Quantcast
Channel: アッパレじゃ!
Viewing all 3566 articles
Browse latest View live

花組 外伝ベルサイユのばら−アンドレ編− テレビで… 

$
0
0

何!何、何!「ベルばら」公演中だからなのかぁ。
月組のオスカルとアンドレ編に続いて、
雪組のフェルゼン編(宝塚大劇場)チケも完売っ。
ベルばら効果!宝塚大劇場、100万人突破へっ(読売新聞)
さすがは歌劇団のドル箱っ。だからってかぁ。
もしや!ゆう(真飛聖)がNHKのフランス語講座に出るからか!
フランスとベルばらを引っ掛けてるのかぁ。

宝塚歌劇アンコール
   3月25日(月)15:00〜17:38
   NHK BSプレミアム
   花組『外伝 ベルサイユのばら−アンドレ編−』『EXCITER!!』

花組
外伝 ベルサイユのばら−アンドレ編−
2009年
アンドレ:真飛聖
マリーズ:桜乃彩音
アラン:壮一帆

スカステでしか観てないんだけど…。
あれ?これ宙組が中日で演らなかったっけ?タニ(大和悠河)トップで。
わぁ!そのリメイクなんだぁあ。
桜乃彩音が幽霊だったヤツ?…え、それは『アラン編』なのか。
あ、わかった。ほんじゃぁあれでしょ、
マリーズってのがアンドレの幼馴染で、
「大人になったら結婚しよう」とか言われたんだっけ。
で、その言葉を信じて田舎から出てきて、
どうにかこうにか宮廷にまで入れることになって、
愛する人と再会っ。…でもアンドレは他の女に心を移してた。
ライバルはオスカルさまっっ。
マリーズ脳天チョ〜〜ップ!!!ってヤツだよね。
そうそう、マリーズの田舎言葉が…九州弁だったけ?

もういいです。思い出せない場面も沢山あるけど…。
観たくないです…。スピンオフっちゃぁ聞こえがいいけど…。
私には『ベルばら』に見えましぇん…。
だってツボにカスリもしなかったんだもぉんぅ。

ああ!オスカルがみわっち(愛音羽麗)
麗しかったよねぇえ。
ベルナールがまっつ(未涼亜希)
…覚えてないわ…ぁ。ごめんなさいぃ。
そういえば、えりたん(壮一帆)のアランも
…記憶ゼロ…ぉ。ごめんなさいぃ。
ってことは観ろってこと!えぇええ!そんな殺生なぁ。そんなバナナなぁ。

EXCITER!!

こっちは観る気満々よぉおおお!だって大好きなんだよぉぉおお♪♪
みわっち&まっつのダンスに釘付けぇぇ♪ソ〜ラ、唄っちゃうよぉぉお♪♪

♪エキサイター エキサイター エキサイター
 照りつける太陽 灼熱のダンスフロア 男も女も誰もが愛を求めている
 むせ返るような 赤い薔薇の花 艶やかなお前の唇
 アァ 火傷するよなエキサイトラブ ウゥ 気絶するよなエキサイトキス
 アァ 火花散らし生きてゆけば 永遠に枯れない花が咲く
 バチバチバチ ショートする熱視線で
 ガチガチガチ 離さないもう二度と
 エキサイター エキサイター
 命赤く染め上げる 愛のエキサイター♪

LIVE DAMでも観ちゃったもんね♪ノリノリだぁい♪
オープニングにクラクラ〜♪衣装の赤&黒の色が妖しいぃ♪
ダンスもいいよねぇ♪ビシっと指さしてクッと首を一瞬傾げるとこが好き♪
一緒に踊ろうっとぉ(出来るんかい)

ひたむきな愛を真飛が熱演 

花組 EXCITER!! (2010.8.24記)


歌舞伎座 こけら落とし4月公演のチケットはこれだ!

$
0
0

ポストに入ってたよぉぉお♪ヒャッホォォイ♪

歌舞伎座新開場杮葺落公演4月のチケットはこれだ

テンション上がるよねぇえ。
なんてったってこの色♪いつもと違うもんねぇえ。
桜色っちゅうかなんちゅうか本中華。
こけら落とし公演は全部こんな感じなんかなぁ♪
チケット封筒も気合入ってるよぉぉお。

一般発売も始まってチケットの残席は…。
グウォォォォオ!!!

1部と2部は全日程完売!!

アララ…。私が必死のパッチで取った3部は…。
ちょっと…残ってるみたいやね。
平日に会社から猛ダッシュで駆けつけるんやでぇ。
脇目も振らずに劇場へ突進するんやでぇえ。
でも…周りもちゃんと見たいよなぁ。
駅と劇場が繋がったんでしょ。そういうとこも気になるんだけどなぁ。

実は5月公演のチケットも…
歌舞伎会でね、発売日にね…もう無いやろうなぁ3階1列目…。
思いっきり諦めてたら…ジャガジャン!
えぇえ!でも端だし。平日だし。第3部だし…
買いなはれって…。誰かが私に囁いたぁああ。誰やぁあ。

 またこいつや!

ポチっとな。…してしもぉたぁ!
ってことは、またまた猛ダッシュっだしぃいい。

チケットWEB松竹
4月公演情報

吉右衛門、3カ月間8演目「ぼけないように」

歌舞伎座 こけら落とし公演チケット確保 (2013.2.23記)

劇団銅鑼 からまる法則

$
0
0

劇団銅鑼を1度観てみたいと思いながら何十年…。
棚から牡丹餅なチケットをゲットぉ。これは絶好のチャァンス。

2013年3月1日(金) 
俳優座劇場 4列上手

 劇団銅鑼創立40周年記念公演
    からまる法則
    作:小関直人
    演出:松本祐子(文学座)

企業弁護士・真理子のもとに、幼くして別れた父が病気だという知らせが届く。
かつて住んでいた家を訪ねてみると、そこはホームレス支援団体の拠点とな
っていた。炊き出しに集まる人たち、保護されている人たち。
思ってもみなかった父の生き方に戸惑いをかくせない真理子。
そこに現れた一人の男。いったい何なの・・・?

しっかり組み立てられたセットと、きちんと市井の人達を演じる役者達。
リアルだぁあ…。
でもね、だからこそ、なんだか…。映画やドラマでいいんじゃないのか。
なんてことを考えながら観てたよ。
演劇って、重かったり辛かったりする題材こそ、まんまやらないで、
雪月花で…異次元空間で…っていうか、そこに何かワンクッションある。
っていうのがMYツボなもんで…

炊き出しは何年も前に、上野で目撃したっ。
休日の博物館でウッハウッハした帰りに…グエオォォオオ!!
公園にズラ〜ズラズラズラ〜リぃと長蛇の列。
あそこさ、最近は行ってないけど、
ブルーテントがたっくさん建ってるよね。
おっちゃん達の住処なんだけど、犬もいたりして…。

だから舞台でも、ホームレスのおっちゃんって日雇いばっかり。
そう思い込んでたのに、
そこに鬱病で退職した中年男性がっっ!!
ビビビビックリやぁぁああ。
その姿が一等リアルだったぁあああ。
私の会社でも、それこそあっちでもこっちでもバタバタと…。
休職中もいれば退職した人も…。

物語はハートフルだったよ♪
人ってやっぱりあったかいものを心の奥底に秘めているんだね。
それが生きるエネルギーとして、パ〜っと花咲くまでには、
いろんな体験が必要なんだなぁって。
心の扉を開けるためにも、
人と交わることに後ろ向きじゃぁいけないんだなぁって。

劇団銅鑼

シアターオーブに殴りこみ! 花組 戦国BASARA 制作発表会

$
0
0

宝塚歌劇団!渋谷に初お目見え!いざ!
シアターオーブに殴りこみ!!
秘策はこれだっっ!くらえっっ!(あ、逆転裁判3

花組
ミュージカル・ロマン
戦国BASARA −真田幸村編−
原作・監修・制作協力/株式会社カプコン
脚本・演出/鈴木圭
出演
真田幸村:蘭寿とむ
いのり:蘭乃はな
上杉謙信:明日海りお
2013年6月15日(土)〜7月1日(月)
東急シアターオーブ

ラントムの足が…短いぃぃ。膝から下が…イヤダァァア。
よ〜く見てみると…。足袋ぃぃ。そっかぁだからかぁあ。
能楽堂だから靴を脱いだってか!だよなぁ

制作発表会の場所が面白かったね。
セルリアンタワー能楽堂って!こうキタかぁああ!!
どんな雰囲気だったのかなぁ。
ちょっと覗いてみたかったなぁ。…無理だけど…。

みりお(明日海りお)が花組に特出って風にしか、
私には見えないんだけど…(おいおい)
「上杉謙信は男祭りの中の中性的な部分を担っています。」
へ?そうなの?ゲーム知らないもんだから…。
みりおの美が存分に輝くのではないかと…。エエヤン。
そういえば『風林火山』(大河ドラマ)でGacktが演ったよねっ。

主催:TBS/TBS RADIO/阪急電鉄
特別協力:Bunkamura
制作・著作:宝塚歌劇団

おったまげげっげっゲゲゲのゲ!
TBSとBunkamuraともタイアップしてるよっ!
どこで買ったら良席が取れるのかっっ。悩ましいところやねぇええ。
え、私は…3階席で充分だから…ぁ。
とかいって、必死にチケ取りに参戦したりして…ぇ。

幸村が槍、まだ折れはせん!

そうよねぇ。一応これ、和物だよねぇ。
ラントム(蘭寿とむ)のそういうの観たいんだよねぇ。
武士言葉も喋っちゃうんだよねぇ。
しかも、両刀使いなんだよねぇ。デッカイ槍っ。
ブンブン振り回せるように、筋トレするって!
嗚呼ぁああ。ガン観したいなぁああ。(…ヤレヤレ)

燃えよ、我が魂!イケ!蘭トム!!

東急シアターオーブ
戦国BASARA −真田幸村編−
制作発表会

…やっぱりまだ蘭トムといえば…ダニーオシャン!



花組『オーシャンズ11』3/29見参っ!!

花組 戦国BASARA 蘭トム再びのカプコン! (2012.11.3記)
凄い奴らだ!花組 オーシャンズ11 (2013.2.19記)
花組 オーシャンズ11 東京公演 行くぞリピート!狙えSS席!! (2013.2.20記)

あらいぐまラスカル

$
0
0

この歌を知ってる人…はいっっ!(挙手!)
えっと、ほんとは英語の部分が怪しい…かなり怪しいぃ。
でも唄いまぁす。

ロックリバーへ
Hidy Hidy little Rascal Like the wind,O little Rascal
Hidy Hidy my friend Rascal Come with me,O little Rascal
Hidy! Here Rascal
しろつめくさの はながさいたら さあ いこう ラスカル
六月のかぜが わたるみちを ロックリバーへ とおのりしよう
かみさまありがとう ぼくにともだちをくれて
ラスカルにあわせてくれて ラスカルにあわせてくれて
ありがとう ぼくのともだち ラスカルに あわせてくれて

 あらいぐまラスカル
    BS12 TwellV(トゥエルビ)
    毎週金曜 7:00 〜 7:30

幼い頃は日曜日の夜19時30分といえばアニメ!
食卓を囲みながら、家族揃ってアニメ!
『あらいぐまラスカル』は1977年1月スタート。
へぇ、そうだったのか。
何歳の時に観たのかなんて覚えてないけど…。
ついでに物語も…(おいおい)
だから、今観てもめっちゃくっちゃ新鮮っっ。

アメリカを舞台にして、少年スターリングが、
ラスカルというあらいぐまと一緒に生活するんだよね。
スターリングは犬とかスカンクとかカラスとか、
色んな動物が好きで、飼ってるの。
私ったら犬好きなもんだから、セントバーナードに目が釘付け!
名前はハウザー。
ラスカルがどっか行っちゃわないように見張ってたりもする。
賢いやっちゃ♪

お母さんが病気で他界して、お父さんと2人暮らしになっちゃって…。
通いのお手伝いさんは動物が嫌いで…。
スターリングは一大決心!家事を全部やるぞっっ。
オオ〜!いったい何歳なんだっっ。エライよなぁあ。なんとっ11歳!!

時代は馬から自動車に。
スターリングのお父さんは自家用車を持ってるんだから、
流行の最先端。お金持ちなんだよね。
親友2人は農家の少年や、駅長の娘。
この生活の違いが細かく描かれてるのも好き♪
誰でも右へ習え!って同じ物を持ってるわけじゃないし、
同じ時間の使い方をするわけでもない。
家庭によって違っていいんだってことだよね。

NHKのディープピープル『ヒーロー声優はディープだ!』
あの時初めて知ったぁぁあ。

ラスカルの声が野沢雅子って!!

動物園に通ってあらいぐまを観察し、
台本には人間の言葉で台詞を書いて…。
嗚呼、なんて素敵な職人技!!
あのなんとも言えない愛くるしい声が耳から離れなぁい♪
食べ物は何でも洗っちゃってね。角砂糖もね。ククク。

お父さんが事業に失敗して引っ越し…。
スターリングは1人でお姉さんが住むミルウォーキーへ…。
もちろんラスカルとも…お別れ…
まだ最終回じゃないけど…。今週なんだけど…。今から泣くぅぅうう

おいで今日もラスカル僕の庭へ
おいで きょうも ラスカル ぼくのひざへ おぼえているかい
かしのきの あなのなかで
きみはねむっていたね きみはねむっていたね
あかんぼのとき つきよの ウェントワースのもりで

岸田衿子 
なんと!主題歌もエンディングも作詞していたとはっ。
説明しよう(ヤッターマン風)
童話作家、詩人
1929年12月5日生まれ。2011年4月7日死去。
劇作家岸田国士の長女にして、妹は女優の岸田今日子。
元夫は谷川俊太郎、田村隆一。従弟は俳優の岸田森。

なななんと!
アルプスの少女ハイジ、フランダースの犬、赤毛のアン
こんなに作詞してるぅ♪キャァア♪
私ったらお世話になったんだなぁ幼い頃…。知らんかったなぁ。

あらいぐまラスカル公式サイト
日本アニメーション
グッズも揃ってるわぁあ。今でもよいこ達のアイドルなんだね♪

トム・ソーヤーの冒険 (2010.6.7記)
ペリーヌ物語 (2011.1.18記)
ヒーロー声優はディープだ! (2011.8.26記) 

3月なのに桜が満開

$
0
0

あったかい陽射しに誘われて…なぁんてウソ!も〜ダッシュ!!
3月22日満開宣言!!
平年より12日早いって!観測史上2位だって!
ピンポイントよぉ。この土・日しかないっしょぉ。
急げや急げっ日比谷公園っっ。



いやぁ、並木道なんてないのねぇ。
有名名所じゃないはずだよねぇ。
それでもやっぱり桜を愛でる人がいるいる。
桜をズームするスマホ片手のお兄ちゃん、お姉ちゃん。
一眼レフのおっちゃん、おばちゃん。
桜の木の下にシートを広げる家族連れ。
ベンチに腰掛けるカップル。ブランコに乗る親子。
奥さんの写真を撮ってあげてる旦那さん。
桜をスケッチしている人も。



上ばっかり見て首が…。ふと下を見ると…。
色んな花が咲いてるっ。こっちにもあっちにもいるいる。







WOOO〜!!ウエディング姿の新郎新婦の写真撮影っ。
向こうには着物姿の2人がぁああ。華やかだねぇ。



しっかしまぁ3月とは思えんわい!このポカポカはなんなんだあああ!
いや、じっとしてるとちょっと寒いけど…。

あ、なんで日比谷かっていうとね。
日生劇場で『屋根の上のヴァイオリン弾き』観劇DAYだったからよ。
サイコーにステキだったよぉお♪レポはまた後日。

いざ志願!おひとりさま自衛隊

$
0
0

自衛隊…。あんまり身近じゃないなぁ。
駐屯地の場所もよく知らないし…。
その昔、熊本だったかのPAでうどん食べながら、何気に振り返ったら
そこらじゅうに自衛隊員っっ。辺り一面があの深緑っていう感じの色っっ。
ヒッチコックの鳥』みたいな気分になったわぁ。キャァア。
あれが唯一の私と自衛隊の接点かなぁ。

 いざ志願! おひとりさま自衛隊
    岡田真理:著
    文春文庫  650円

”予備自衛官”そんな言葉も初めてなのに
予備自衛官補
って…それはなんじゃいなぁ。

なんとっ!!著者自らが体験っ!!しかも女性だよっ!!
酔っ払った勢いで志願っ。っちゅうから、あ〜た。
好奇心全開でページを捲りまんがなぁあ。

ウヲォォオオ!!!なんかなんかなんか凄いことやってる!!
銃持ったり撃ったり解体して組み立てたり、
えっ。わざとマスクを外して催涙ガス吸ってる!
重いリュック背負って25キロも行軍…。
あ、軍じゃないから行進なんだって。
ここいら辺の、微妙な…いやハッキリした差も語ってくれてるよ。

後ね、大興奮したのが…匍匐(ほふく)前進のやり方!!!
もうねぇ。『ベルサイユのばらーオスカルとアンドレ編ー』(by月組)で、
アランがアンドレに言うんだよね。しかも唐突にね…。
「匍匐前進っっ!」ってね。
アンドレは腹ばいにっ。おっやるのか!と思ったら暗転…。
前進してるアンドレを観たかったぁ。チクショ〜!!
っていうあの場面を1月に観たばっかなもんだから、
文字見ただけでテンションア〜ップ!
むっちゃくっちゃキツイんやって!!
映画なんかで観たことあるけど、シャシャシャとやってるから
なんちゃないんかと思ってたのに…ムムム。
後ね、もう1つ鼻息が荒くなったのが…腕立て伏せのやり方!!
普通のやり方じゃなくって、顎を地面につけるっていう…。
『愛と青春の旅立ち』(2010年星組)やないかいな!
腕立て伏せをやってるザックの横で、
陰険な言葉を投げつける鬼軍曹って場面があったもんだから。
私なんて自分でやってみる気もないわぁあ。筋力ないクネクネ人間やからぁ。

こんなにそんなにあんなにしんどい事をなんでやるんやぁ。
志願者の理由も色々なのねぇえ。
そうそう”予備自衛官補”って何かっていうとね、
”予備自衛官”になる前の人達で、応募資格は34歳未満。
最初ッから”予備自衛官”になれる応募資格は27歳未満。
日頃は普通に会社員してて、何かあると変身して活躍!
MY脳内は、クラークケントがスーパーマンになるシーンだっ。

「言われたことを、言われたとおりにやる」
これがまた難しいし、しんどいし…。
それに寝食を共にするってことは…果てしなく大変だぁああ。
「武士は食わねど高楊枝」
寒い時でも寒そうにしない!じゃないと国民に安心してもらえない。
なぁるほどぉ。迷彩服の背中が丸かったら…。イヤダァア。

ヘリコプターにも乗れちゃうんだって!
その中に『ヤッターカエル』っていうのが!
いや、著者が銘々しただけで正式名称ちゃうでぇ。
実物の写真は本で見てね。もうね、百聞は一見にしかず!
確かに、ヤッターマン世代には嗚呼たまらぁん♪

自衛隊のカップヌードルがあるとは!!
その名も『日清 SDFヌードル』
通販でもカエル…じゃなかった。買えるらしいんで早速 → こっち
キャァア!出たぁぁあ!パッケージがカッチョエエ♪
…へ、20食が1パック。
そんな殺生なぁあ。1個から売ってえなぁ。
自衛隊キューピーの紹介もあった!グッズが沢山ありそう♪
こういうの駐屯地に行ったら買えるのかしらん。
遠足気分で行っていいのかしらん。

2011年3月11日の東日本大震災
予備自衛官に招集が掛かったぁあ!!
日頃はただの民間人だから、やっぱり職場も大変で、
”いざとなったら!”な心構え通りに出来なかった人達もいたとか。
テレビでは自衛隊の人達が必死で活動している映像が、
何度も何度も映ったけれど、それだけでは窺い知れない苦労が…。

震災後は道行く人が、
自衛隊の制服姿に温かい視線を投げてくれるようになったんだって。
ヨカッタなぁ。っつうか、今まで冷たくされてたりしたのか…。
私が唯一うどん食べながら出会った時は、
「本物やぁあ!」(心の叫びぃ)って盛り上がったけどなぁ。

「国を愛する」ってどういうことなのか。
「国を守る」ってどういうことなのか。
そういう心を行動で示している人達がいるってことを、
めちゃくちゃ実感したぁあああ。
「右」とか「左」とかじぇんじぇん関係なくって、
ひたすら、なんとなく入ってみた集団にオッタマビックリ!
ハードでゲンナリ…。でも何故だか楽しい♪
そうして学んだ事を、決して本当に使う日が来ませんように…。
っていう著者の想いが、読んでて直球ド真ん中に飛んできたぁああ。

文芸春秋 (立ち読みできます) 
自書を語る この世に生を受ける瞬間の、本の話
岡田真理 ほじくりコラム

宝塚グラフ4月号 りか&みりおん

$
0
0

 宝塚グラフ  2013年4月号

deux→ing 凰稀かなめ・実咲凜音

ツーショットがホンワカムードで♪イヒヒ♪
りか(凰稀かなめ)のイヤそ〜な表情がまたねぇ。
わざとらしくってねぇえ。
こんなオチャメなカップルだったとはッッ♪



なんだかほのぼのするわぁあ。

聞いて下さい!一番初めはね、
やっぱりそのりかさんの美しすぎる造形に慣れなくてですね。
私の生きてきた環境ではどうにも。

いやはや、この言葉がオモロイったら!!
みりおん(実咲凜音)♪好きになってまいそうやでぇえ。

りかの写真を部屋の壁に貼ってるんだって。
でね、朝起きたら最初に見るんだって。
スターカレンダーなんだって。
それじゃぁファンモード全開じゃんか。キャハハハ。
いいぞ!みりおん♪

ゆひすみがアダルトでめちゃくちゃステキ過ぎぃぃい♪
すみ花ちゃんのボケっぷりもキャワイ過ぎぃい♪
だったから、お次ぎのトップコンビのカラーはどうなるのかしら。
私はついて行けるのかしら…これからも宙組贔屓でいられるかしら…
ってちょっとドキドキでさぁあ。
お披露目の『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』では、
関係がアッサリし過ぎてサッパリ掴めてなかったんだけど…。
これでガッテン!!
お絵かきしてる2人はまったりのんびり♪ポッカポカ♪

そういえば、「歌劇」のカイちゃん(七海ひろき)レポで、
稽古場で体調が悪くなったりおんを、
りかが、スっとお姫様抱っこしてあげた。っていうのがあったなぁ。
キャァァアア♪

宙組博多座公演ルポ レポーター/大海亜呼
写真がいっぱいのコーナーだよぉ。
ヌワント!変装写真だらけッッ。
キタロウ(緒月遠麻)がラインハルトに!
ヤンになったリカ(凰稀かなめ)がラインハルト様の髪を引っ張って…。
いや、なびかせてるつもり。らしいヨ。キャハハ
この2人、看護婦にもなってるしぃい。いやぁん♪キタロウが婦長さんです。
ひたすらガハハハ。

スペシャルポート悠未ひろのはみだしSHOT
ともちんがひつじに乗った…。本物じゃなよ!子供の遊具だよぉ。
「異議あり!」ポーズにイヒヒ

セ・マニアック宝塚 スタッフ編 
裏方さんの話がテンコ盛りぃ。
縁の下の力持ちさん達あっての舞台。いつもありがとぉお!

表紙:紅ゆずる(星組)&愛加あゆ(雪組)

2011年
3月号 85期同期アンケート (2011.2.22記)
6月号 柚希礼音ビシッと! (2011.5.21記) 
8月号 チエちゃんとまさこ (2011.7.26記)
10月号 大空祐飛 and 野々すみ花 (2011.9.24記) 
2012年
3月号 表紙の貴女はいったい誰なの!? (2012.2.29記)
7月号 大空祐飛 野々すみ花 サヨナラ特集 (2012.6.30記)
10月号 えりたんが表紙♪ (2012.10.26記)
2013年
2月号 みー・だい・ちーの清く楽しく美しく 蓮水ゆうや×壮一帆 (2013.1.25記)
3月号 えりたん 表紙1人撮り! (2013.3.2記)


歌舞伎俳優ずらり 銀座でお練り

$
0
0

2013年3月27日(水)
雨…。嗚呼、それでも銀座に行きたいぃぃ。
でもそんな場所に用事ないしなぁ。
「三越に行ってきます」とか「伊東屋に行ってきます」
なんて上司に言ってもバレバレやしなぁ。
フツーなら半休してでも行くわなぁあ。
なんてったって世紀のお練りなんだからぁああ。 

銀座中央通りでは「歌舞伎座新開場記念 銀座・春のパレード『GINZA 花道』」を開催。
史上初の銀座でのお練りに、雨にもかかわらず、約3万2000人が沿道を埋め尽くした。
平日昼間の銀座中央通りを完全に封鎖し、63人の歌舞伎俳優が練り歩く大イベント。
雨模様となったが、前代未聞のパレードを見ようと、歩道には開始の2時間以上前から、
観客が詰めかけた。
ル テアトル銀座前のスタート地点は、猿若座(のちの中村座)があったとされる
江戸歌舞伎発祥の地」のすぐ隣。
そこから歌舞伎座が面している晴海通りまでの“歌舞伎の過去と未来をつなぐ”
約400メートルを、中村時蔵(57)を筆頭に、次代を担う若手を中心とした俳優が歩を進めた。 

アレぇ。大幹部達は出張ってこなかったんだね。
福ちゃんがニコニコ嬉しそうでさぁあ。ドセンターでぇ♪
え、あ、テレビのニュースで観たんだよ。 

歌舞伎座の開場式にはズラリぃぃと勢ぞろいっ!
歌舞伎俳優99人と関係者9人の108人
お手を拝借って音頭を取るのは菊五郎。
嗚呼、夏雄ちゃん…。団十郎じゃないんだ…もういないんだ…。
涙がホロリ…

出演を願いながら、それがかなわなかった“先輩”たちの思いも背負っていく。
この3年間に、中村富十郎さん、中村芝翫さん、中村雀右衛門さんと、3人の人間国宝が
天国へと旅立った。
また、昨年12月に中村勘三郎さん、今年2月には市川團十郎さんが、若くしてこの世を去った。
松竹の迫本淳一社長は「それでも、伝統歌舞伎の発展を願い、歌舞伎の息吹、魂をこの劇場に
入れるのが、残された私たちの使命です」と力強く誓った。

うん、うん。歌舞伎座を見ると何故だかホっとするもの。
私も新しい劇場に愛を注いでいくぞぉぉおお!!
超級夢中になってた時程は通わないかもしれないけど…(コラコラ)

歌舞伎座五代目襲名おめでとぉおお!!

歌舞伎美人

歌舞伎座 こけら落とし4月公演のチケットはこれだ! (2013.3.22記)

文楽の原点。浄瑠璃の聖地。新しい道頓堀の名所が誕生!

$
0
0

竹本座跡展示パネルの除幕式
2013年3月27日
江戸時代、大阪・道頓堀で近松門左衛門の「曽根崎心中」などを上演し、
大人気を博した人形浄瑠璃の劇場「竹本座」の跡地に大型パネルが完成し、
上方文化再生実行委員会の主催により「竹本座跡展示パネルの除­幕式」
が大阪・道頓堀で開催された。
文楽座の吉田和生さんと桐竹勘十郎さんも人形とともに参加。
山村流家元の山村若さん、OSK日本歌劇団トップスターの桜花昇ぼるさん
らと共に史跡観光スポットの誕生を祝った。 

OSKの桜花昇ぼる様と文楽がコラボ!! 
ウピョウピョ♪ 
人形は「伽羅先代萩」の政岡と「心中天網島」の小春!
ウピョウピョピョ♪ 

パネルには義太夫の肖像のほか、4カ国語で文楽を
紹介するホームページにつながるQRコードなども描かれている。 
ちょちょちょ、ちょっと!スゴイやん!そんなことが出来るんやね!

ここが文楽の原点。浄瑠璃の聖地。新しい道頓堀の名所が誕生だぁ!
で…何処にあるんや?…(アホ!)
道頓堀のTSUTAYAと4月にオープンのFOREVER21の間やん。
うぅん…ごめん。それでも判らんわ。ミナミには暗いねん…
とにかく今度…いや、いつか(おいおい)訪ねてみるわ。な。 
動画観たけど、ムッチャクッチャ賑やかっっ!!当たり前か。道頓堀やもんなぁ。

動画 
上方文化再生フォーラム(画像、動画)
文楽人形もお祝い 竹本座跡に案内パネル

1枚あれば全国で PASMOもついに!

$
0
0

駅のポスターに気がついたのが遅くって…
立ち止まってジックリ読んでみるとっ。
私のパスモが全国で使えるぅう♪ヒャッホ〜イ♪

全国のJR各社と私鉄などが発行する交通系ICカード10種類が、
2013年3月23日から相互に利用可能になった。
出張先や旅行先でも、手持ちの1枚で電車やバスに乗れ、買い物もできる。
すでに利用範囲を全国で拡大しているJR東日本の「Suica」も、
新たに関西や名古屋の私鉄などに乗れるようになった。
だが一気に便利になるのはPASMOだ。
これまでは関東地方でしか使えなかったからだ。

いつぞや博多に行った時に…。
わかっちゃいるけどさぁ、なんかさぁ、ガッカリしたさぁ。

それにしても全国でこんなに種類があったとは!
でもってオモロイなぁ。名前がっ。
1等賞はこれやね。「ICOCA」(JR西日本)
これもエエね。「SUGOCA」(JR九州)&「はやかけん」(福岡市交通局)
さっすが西日本やね。このユニークさったら。グハハ
「Kitaca」(JR北海道)にもグっときたぞぉ。

「PASMO」の発行枚数ってスゴイのね!なのに今まで、
首都圏だけだったとは…

でも、大阪でラガールカードを買わんでエエっていうのも…
いざそうなってみると…淋しいなぁああ
目的地までの交通費がちゃんと判ったし、ホラ、裏に印字されるからね。
「もう2000円無くなってもうた!」「早く次ぎを買わな!」とか焦ったりね。
カードの写真を選んだり…。色んな楽しみがあったんやなぁ…。

その昔は、宝塚歌劇のがあったんだよね。公演毎にね。
集めたでぇえ。今でも家のどっかにあるでぇえ(おいおい)

オートチャージにしてから、改札でキンコンキンコン♪
アチャチャァ…っていう恥ずかしい思いはしないけど、
交通費にいくら使ってるのかじぇんじぇん判りましぇんぅ。
便利になるって、頭の中がスカスカになっていくことなのねぇ

PASMO

全国4275駅を1枚で 交通系カード、相互利用始まる

くまモン! くまもっとマーケット

$
0
0

たまたま東急ハンズに行ったら! 

おいでよ「くまもっとマーケット」in 新宿
3月20日に「東急ハンズ熊本店」がオープン
それを記念して、3/15〜4/4の期間、
東急ハンズ新宿店で熊本PRイベントが開催されます。
くまモングッズや熊本の食品などが新宿店に大集合! 

キャァアア!!
どこを見てもくまモン。くまモン。くまモンだらけぇぇえ。
吸い込まれるよ〜にそのコーナーへ…。 

思い起こせば私とくまモンの出会いは…。
何年か前に、銀座にあるアンテナショップ”銀座熊本館”で…。
グッズを目にしたのが最初だったっけ…(覚えてろ!)
「熊本だからくま!…だからって真っ黒かいっ」
ストレートっちゅうか、攻めが甘いっちゅうか…。
”可愛い”なんてじぇんじぇん思いもしなかったよぉ。
だいたいやね、去年の3月に、
従姉妹が嬉しそうにグッズを見せてくれた時も…
フ〜ン(興味ゼロ)
なのになのに、いつだったか”動くくまモン”を見たっ。
テレビでだかネットだかで…(またまた覚えとけ!) 

萌えぇぇええ♪♪ 

あのポッコリ体系でなんでキビキビ動けるのっ。
中に入ってる人がスゴイなぁあ。…違った! 

くまモンすっげすっげぇええ!!

めちゃくちゃ色んなもんが売ってるやないかいなっ。
ジックリゆっくり見たいけど、目的は他にあるしなぁ。急いでるんだよねぇ。
どれにしよっかなぁ。…何故か買う気満々。 

ほんじゃぁあ、喉が渇いてるから、これ!
そんでもってねぇ。ラーメン食べたいから、これ! 

お水は「阿蘇のメイスイ
まろやかでやんしたよ♪
このペットボトルを洗ってまた使うのよ。セコイけどね。いいの。
家でお茶を入れて劇場に持っていくのよぉ。
小さいことからコツコツと。節約じゃぁ。

ラーメンは「五木のアベックラーメンとんこつ
家で作ってみたぞい。
とんこつ具合が福岡のとは違うね。濃いぃっつうか…濃いぃ。
でも粘っこくなぁい。なんだか食べやすいぃ。
”とんこつ”って一口に言うけど…九州は広かですばい。

 

くまモンを下から激写!お腹ポッコリポコポコッゥ。ククク。
いつかナマくまモンに会ってみたいもん。 

くまモンオフィシャルサイト 
東急ハンズ新宿店

ゆるキャラ大図鑑 (2008.10.31記)
ぐんまちゃんを激写 (2010.10.9記)
国立劇場のマスコット くろごちゃん に会えたよぉ♪ (2012.9.14記)
くろごちゃんとぐんまちゃんは仲良しさん♪ (2012.10.14記)

4月 観劇ラインナップ

$
0
0

歌舞伎
歌舞伎座
第三部
近江源氏先陣館/盛綱陣屋
勧進帳



3階の端席なんだけどNEW歌舞伎座を体感してくるよ! 

歌舞伎座 こけら落とし4月公演のチケットはこれだ! (2013.3.22記)

宝塚歌劇
花組 東京宝塚劇場
オーシャンズ11 × 3回 

キター!!キタキター!!オーシャンズ11祭っっ。
3月の終わりにMY初日をハイテンションで迎えたよぉ。レポはまた後日。
後たったの3回しか観れないけど…。
アダルトな花組の舞台をたっぷり楽しむぞぉぉい♪ウフウフフフ♪ 
じゅりあの休演が淋しいぃ…

凄い奴らだ!花組 オーシャンズ11 (2013.2.19記)
花組 オーシャンズ11 東京公演 行くぞリピート!狙えSS席!! (2013.2.20記)

OSK日本歌劇団
日生劇場
レビュー 春のおどり 〜桜咲く国〜 

こっちもキター!キタキター!!OSKが日生劇場に登場ぉぉお!!
桜の季節にピッタンコやんかぁ。
…今年は早くも満開が過ぎてしもうてちょっぴり残念…

OSK日本歌劇団 日生劇場に登場! ぽちっとな♪ (2013.3.7記)

演劇
劇団民藝 紀伊国屋サザンシアター
夏・南方のローマンス 

木下順二だ!重厚な芝居だろうな♪ 

美術館
オディロン・ルドン 
損保ジャパン東郷青児美術館 4/20〜6/23 

キョエェエエ!!前回渋谷で見損なってから何年だろう…。今度こそっ。 

気になるテレビ
宝塚スカイステージ
”プレ・センテニアルセレクション”スタート
ベルサイユのばら('74年月組・宝塚)
ベルサイユのばら−アンドレとオスカル−('75年花組・宝塚)
霧深きエルベのほとり(’83年花組・東京)
はばたけ黄金の翼よ−粕谷紀子作「風のゆくえ」より−(’85年雪組・東京)

グウォォオ!ベルばらぁあああ!!初演ぅぅ!!盛り上がるぞぉお!

宝塚歌劇アンコール
NHK BSプレミアム 18日(木)24:00〜
PUCK /メモリーズ・オブ・ユー〜懐かしき時代・美しき人々〜
月組 1992年

22日(月)15:00〜
ベルサイユのばら−フェルゼン編−
花組 1990年  

「PUCK」ってスゴイ人気あるよね。私はお茶の間観劇なんだけど…。
そんなにグっとは来なかったんだよぉ…。
この「ベルばら」こそ”踊るフェルゼン編”!大浦みずきの華麗なダンスを楽しもうっと♪
そうそう純名里沙が”初舞台生にしていきなりエトワール”だったんだ。 

宝塚プルミエール
WOWOW 27(土)17:30〜 

新ナビゲーターは大空祐飛!キョワァアァ!しかも古巣の宙組特集からスタート♪
エイベックスと契約を結び、蜷川作品『唐版 滝の白糸』で女優デビュー。
ゆうひちゃまが色んな話題を振り撒く春だねぇ。 

トロイアの女たち
WOWOW 16(火) 13:00〜

日本人+イスラエルのユダヤ系&アラブ系俳優×蜷川幸雄
夢のコラボを目撃して世界の広さと演劇の深さを体感。是非お茶の間で!

観劇レポ 

ガラスの仮面ですが
BS12ch 7(日)21時〜

ガラスの仮面 ギャグアニメ化! (2013.2.28記)

女信長
フジテレビ系 5(金)、6(土) 21:00〜
ゆりちゃん(天海祐希)が男装!しかも髭♪キャァア!

キム(音月桂)がドドっと出演
GTO 完結編〜さらば鬼塚! 卒業スペシャル
2(火) フジテレビ系  21:54〜

音月桂ロングヘアで女優デビュー!!城田優の恋人役っ! 

ST〜警視庁科学特捜班〜
10(水) 日本テレビ系 21:00〜

またまたキム(音月桂)出演
主演は藤原竜也&岡田将生。渡部篤郎も出るぞい♪ 

間違われちゃった男
フジテレビ系 13(土) 23:10〜
イヒヒヒ!!古田新太主演!!

今月のあきらめました
星組 南太平洋 日本青年館
DREAM LADIES 東京国際フォーラムホールC
木の上の軍隊 シアターコクーン
桂文珍大東京独演会 国立小劇場
シティボーイズ 世田谷パブリックシアター
WAHAHA 本舗 ラスト 赤坂ACTシアター
ゴドーは待たれながら シアターイースト
トゥモロー・モーニング シアタークリエ
朗読活劇レチタ・カルダ 「沖田総司」 浅草東本願寺 
彩吹真央20周年記念コンサート「80seasons」 オーチャードホール
Princess MONONOKE〜もののけ姫〜 AiiA Theater Tokyo 
劇団青年座 横濱短篇ホテル 紀伊國屋ホール

観劇予算大大大削減中!!
ふんふん。まあまあなんと違うか。しかぁし!もそっと減らす努力出来たよなぁ。
でも、でもでもぉ『オーシャンズ11』に行きたかったんだもぉおん

花組 オーシャンズ11 東京MY初日

$
0
0

キター!!キタキター!!
思い起こせば宝塚大劇場で2月にノックアウトされて…ぇ。
こんなラントムを待ってたんやぁああ
お江戸入りを指折り数えて…。嗚呼、やっとキター!東京公演MY初日! 

2013年3月30日(土) 
東京宝塚劇場 11時開演 B席 2階14列下手 

花組
ミュージカル
オーシャンズ11
脚本・演出/小池修一郎 

オープニングのダンスから脳みそバァァアン!!バンバンバァァアン!!
俯瞰で観てもカッチョエエ奴等だ♪アヘアヘェエエ♪♪
これが花組よねぇぇええ♪♪♪ 

ダニー(蘭寿とむ)が言う「あばよっ」って台詞にグっとくるぅ。
いや、日本物じゃないよ。柳沢慎吾でもないよ(判ってるわい)
クサくってキザっちい台詞バンバン吐いちゃうんだぁあ♪
テス(蘭乃はな)に叩かれて「快感だ」とかね。
「ああぁ」とかって言うのにもクラっとくるよね。チョイ悪男は色気がムンムン♪ 
ああぁ、たまらん♪ハートがモゾモゾするぅ♪

ダニーの良き相棒のラスティー(北翔海莉)
あぁあ、みっちゃんぅぅう♪好きだぁああ♪♪
水飴みたいに甘い声もツボ♪爽やかな歌声もツボ♪
数々の変装もツボツボ♪どれもこれもツボ♪♪
ラントム&みっちゃんのツーショットは超級眼福♪
これ、5/5までなんだよね…。ほんとに?ほんとなの?続かないのか…ぁ。

 

優しい男ラスティーの可愛い恋人…。
花野じゅりあ休演…。淋しいぃぃ
新ポーラは華雅りりか。ったく、りりかってば幸せもんだよぉ。
ムラでは”5年前のテス”を演って、ラントム(蘭寿トム)ダニーに
スーツのジャケットをヒョイと雨傘代わりに差し出してもらったりしてさ。
このラントムの仕草と笑顔が…。
ああぁ、たまらん♪ハートがモゾモゾするぅ♪
東京では”ポーラ”を演ってるから、みっちゃん(北翔海莉)ラスティーがお相手。
しかもキスキス、キスの嵐♪
ああぁ、たまらん♪ハートがモゾモゾするぅ♪

舞台版『オーシャンズ11』はアダムとイヴとヘビがキーワード。
2幕最初のテスの夢の中…。
ヘビがぁああ。モロイ兄弟(水美舞斗&柚香光)もスカステで言ってたけど、
あのラントムの、シャシャって動く手がぁぁあ。
やっぱさぁ。ラントムの手は危険っっっ 

 

ほらねぇ。テスの腕を下から上にスっと撫でるとこなんかねぇ。
ったく、エロっちいったらぁあ♪
ああぁ、たまらん♪ゾクゾクするぅう♪ 

さぁイケメンたちが揃ったところで!…「これやってみな」
ソール(悠真倫)のアドリブを真似っこするんだけど、
お手本が台詞を噛んじゃって、一瞬で全員がヘナヘナ。客席はアハアハ。
「噛んだじゃねえか」って言うダニーに、「そこも真似ろ」って強気のソール。
ダニーニヤニヤ♪ 

ダニーと仲間たちは、まんまと金庫に忍び込み…。
キター!!ドクタージョンソン♪♪
本日はチョイ禿げオヤジだ!!江戸前だっっ。
「ヨッ!男前ッ!」ってベネディクト(望海風斗)に。
なんだっけ、あの紙。同意書か。出したそばから
「ア!破れちゃったぁい」って粋でいなせなドクターだぁい♪
心臓マッサージを始めた場所が肩の辺りで、
すかさずベネディクトが「もっと下じゃないんですか」アハハ。
今日もドクターはお客のハートを掻っ攫い、退場する時は場内大大大拍手っっ!!
ウキャキャキャ♪毎日見たいよぉぉお。みっちゃぁぁん。 

東京公演で追加されたのがこれ!客席降りの時に…
2階にもキター!!!キョワァァアア!!
最初に目に飛び込んできたのが、あきら(瀬戸かずや)!キャァア♪
あきらっあきらぁぁあ♪小林じゃないからね(判ってるわい!)
フランク・カットンね♪上手のセンターね♪
私に一番近いのが下手センターのキキ(芹香斗亜)。ライナスね。
サイドは…オオ〜!れい(柚香光)だぁあ。上手サイドはマイティー(水美舞斗)。
モロイ兄弟だよぉん♪
もうね、1階を見下ろすのを忘れたもんね。
どうせ2階は置いてけぼりなんでしょぉ。チェ〜。
って思ってたのに、お得じゃないかあぁあ♪
ダニーが「手摺を放すなよぉ」って上に向かって言うくらいだから、
危ないんだろうなぁ。照明が点くけど。
S席の通路をみんなゆっくり上り下りしてるもんね。
後で知ったんだけど、どっかにダイモン(望海風斗)…ベネ様もいらっしゃるとか!
今度探さなくてはっっ。
そうそう、テリー・ベネディクトの悪の華が♪満開っっ。
ああぁ、たまらん♪ハートがモゾモゾするぅ♪

どれもこれも歌もイイんだぁああ♪ウハウハしてたら、
アッ!ちゅう間にフィナーレ。
これがまっちゃぁああ。どこもかしこも鼻血ブ〜〜♪
ズラリとならんだこのメンバー!ええやないか!
なんてステキなハーモニーを奏でるんだぁああ♪ 
花組のダンスはスタイリッシュ♪

らんちゃんのテスってツボ♪
ゆう(真飛聖)の時に1度だけ観て…。ラントムと再婚してからは全ツも観て…。
やっとやっとツボにきたぁぁ。ああ、長い道のりだったわぁ。
テスの真っ直ぐさと、ちょっと背伸びしてる感じと、
ダニーへの恨みつらみを言うとこがキュ〜ト。
デュエットダンスも、ダニー&テスのムードでアダルトに♪
ヒョウ柄がこんなに似合っていいのか!らんらんカップル! 

星組を観た時の低空飛行なMYテンションはどこへ行ったんやぁ。
組が変わるとこんなにカラーが変わるのかぁあ。ツボにぐっさぐさぁあ♪
花組のアダルトワールドの虜ぉぉお!!
どこを切っても”美味しい”金太郎飴ぇぇえ♪ 

客席には男性がっっ!!おひとりさまだったり、2人連れだったり♪
いやぁあ♪嬉しいなぁあ♪こんな風景は劇団四季でしか観れないと思ってたよぉ♪
なんでなんで?『オーシャンズ11』の映画ファンかな?
宝塚版はどう?どう?だった?…って話し掛けたりしてないけどぉ。
代わりに初体験の女性たちの会話が
「これで誰かのファンだったら通うだろうね」
是非、誰かのご贔屓になって下さい!
♪JAMP!♪で踊る姿に中年の色気ありありなルーベン(紫峰七海)とか、
アンシャンテってキザってるバシャー(春風弥里)とか、
11人もいるしね、あ、ベネディクトもイイでしょ。より取り見取りよん。
ベネチームの用心棒のブルーザー(天真みちる)もオススメよん。
んで、もう1度劇場に来てね♪…なんて話し掛けたりしてないけどぉ。 

まだまだチケット発売中!土・日もあるよ。
ああぁあ。買い足したいぃぃ。ダメだぁあぁ。もう予算が無いんだぁああ 

特設サイト(初日映像付き)

宝塚オンラインチケット
チケットぴあ
カンフェティ

凄い奴らだ!花組 オーシャンズ11 (2013.2.19記)
花組 オーシャンズ11 東京公演 行くぞリピート!狙えSS席!! (2013.2.20記)

歌舞伎座開場! ご近所のぐんまちゃんも大喜び

$
0
0

2013年4月2日 五代目歌舞伎座開場

歌舞伎座の目の前にっ。
群馬県のアンテナショップ”ぐんまちゃん家”があるんだけどね。
まさか、2012年ゆるキャラグランプリ第3位の!
ぐんまちゃんがこんな素敵な井出達でっ!
バ〜ッタリ!って見得まで切ってくれるとはっっ!!グハハハ
いやぁああ。ほんにめでたいっっ!! 

どのチャンネルでも「歌舞伎座」「歌舞伎座」「歌舞伎座」
テレビでこれだけ放送されるって前代未聞だよねぇえ。
NHKの21時のニュース番組では、生中継だよっ。
ニュースとニュースの間に歌舞伎座からの中継が挟まれてたっっ。 

『勧進帳』の飛六法が21:50…。ウゲェェエ。
第三部が終わるのってそんなに遅いのかぁあ。
ウ〜ム。宝塚歌劇みたいに21:30にしてくれんかのぉ。
なんてぇことを考えながら観たよ(おいおい) 

新聞にも連日連夜デカデカとっ!
歌舞伎座前で”一番太鼓”を叩いてる写真を見たら…もう…ウルウル…
柝を叩く狂言作者とか大向こうとか、裏で歌舞伎座を支える人たちにも
ババ〜ンとスポットが♪ 

一年間続くこけら落とし興行で注目を浴びるだろうけど、
未来は決して明るく眩しく照らされているわけではない歌舞伎界…。
でも、まずは新しい歌舞伎座を寿ごう!
行くで行くで行くでっぇえええ。

ぐんまちゃん家で”舞伎座オープン記念イベントやってます!”
4/2(火)〜4/7(日)までの6日間!
群馬県産の新鮮野菜やおぎのやの峠の釜めし、ハラダのラスクなどを販売するほか、
500円以上お買い物をしていただいたお客様にぐんまちゃん家オリジナル
「歌舞伎ぐんまちゃんグッズ」が当たる抽選会を実施!
更に!歌舞伎座のチケット当日券を持参したお客様にも
歌舞伎ぐんまちゃんクリアファイルをプレゼント♪
そして、イベント期間中は毎日、歌舞伎の口上でお馴染みの裃を身につけた
着ぐるみぐんまちゃんが登場します♪
ぜひぐんまちゃん家に遊びに来て下さい♪
★ぐんままるごと物産市
4/2(火)〜4/7(日)※4/5〜4/7は藤岡市物産展
10:00〜17:00(売り切れ次第終了) 

しぇぇええ!!ちょっと待ってよぉ!ぐんまちゃぁん。
私が観劇する日はもっとずっと後なんですけどぉ 

ぐんまちゃん家

歌舞伎座 初日
フォトギャラリー

情熱大陸』に尾上菊五郎が登場!
4月7日午後11時から MBS・TBS系列

歌舞伎座 こけら落とし4月公演のチケットはこれだ! (2013.3.22記)
歌舞伎俳優ずらり 銀座でお練り (2013.3.29記)


屋根の上のヴァイオリン弾き いっちゃん&ツレちゃん!世紀のツーショット!

$
0
0

なんと!e+で半額チケットをゲット♪
開演まで日比谷公園の桜を愛でて心がホンワカ♪ 

2013年3月23日(土) 

日生劇場 12時開演 A席 2階C列上手 

e+貸切公演
屋根の上のヴァイオリン弾き
台本:ジョセフ・スタイン
音楽:ジェリー・ボック
作詞:シェルドン・ハーニック
オリジナルプロダクション演出・振付:ジェローム・ロビンス
日本版演出:寺?秀臣
出演:市村正親、鳳蘭、
水夏希、大塚千弘、吉川友、照井裕隆、入野自由、上口耕平、鶴田 忍 

暗闇に浮かぶヴァイオリン弾きの姿…。
「アナテフカのユダヤ人は皆、“屋根の上のヴァイオリン弾き”みたいなもんだ。
落っこちて首を折らないよう気をつけながら、愉快で素朴な調べをかきならそうとしている。
どうして、そんな危険な場所に住んでるのかって? 
それは生まれ故郷だからさ。どうやって、バランスを取ってるかって? 
それは…、一言でいえば“しきたり”だ!」 

いっちゃん(市村正親)サイコー!!

ドドドォォオオっと前のめりっっ!!
張りのある歌と甘い声にレロレロ〜♪
ラカージュオフォール』(2012年)よりMYツボにグッサリグサグサぁあ♪ 

WOOO〜!!音楽といいメロディーといい、歌詞といい、
アっという間に、時は1905年。ロシアのアナテフカ村へ。
人々がドンドン出てきて♪しきたり〜♪の大合唱!! 

テヴィエ(市村正親)は被っている帽子や、信心のことや、
ユダヤ人というものをさりげなぁく客席に教えてくれる。
彼の生業は酪農。娘が5人。そうして愛する女房が… 

キョワァァア!!ツレちゃん(鳳蘭)!!!

キラッキラ光り輝くオーラっっ。眩し過ぎるぅうううう。
それは、いっちゃんのミュージカルスターオーラと混ざり合って
存在感はどこまでも広がるぅう。銀河の彼方にいてもキャッチできるぅう。
これよこれ、このツーショットを観たかった♪ウッハウハ♪ 

これぞ日本演劇史上最高のテヴィエ夫妻!!

シャキシャキ家の中を切り盛りするゴールデ(鳳蘭)と、
キビキビ手伝う娘達。
長女のツァイテル(水夏希)に縁談話っ。
でも彼女には仕立て屋のモーテル(照井裕隆)という誰にも内緒の恋人が…。 

ミズ(水夏希)がチャ〜ミングなんだよぉお!
声も男役時代より高くて、小鳥みたいにキャワイイ♪キャァア♪
いやぁあこの変身っぷりには『客家』で観た時より脳みそバァ〜ン!! 

肉屋(鶴田忍)との縁談を決めてきたのに…。
父親が見初めた相手と夫婦になるのがしきたりなのに…。
テヴィエは、結局ツァイテルの望みを叶えてげるんだよ。
一家の大黒柱で、強く逞しい家長なのかと思ったら、娘に甘ぁいの。
さぁて「お相手が金持ち」って喜んでた妻に、
あのこわぁいゴールデに、この一大事をにどう告げようか…。
思い悩むいっちゃんのトホホな姿がツボ♪
閃いたのがこれ!”死んだお婆ちゃんの夢のお告げ”グハハ

何かに思い悩んだ時は、必ず天に向かって神様の声を聞くテヴィエ。
幻想シーンっちゅうかなんちゅうか、一々面白いったら。
このウィットに飛んだキャラクターが21世紀のお父ちゃん像。
ってことなんだね!!
古い物語だし、髭をたっぷり蓄えてドッシリした男性だよな。
って思い込んでたもんだから、ビビビックリさぁあ! !

♪日は沈み 日は昇り♪
嗚呼、サンライズサンセット(SUNRISE SUNSET)。
この名曲をいっちゃんで聞けるなんてぇえ。キョワァア!!耳福ぅぅ♪

ツァイテルとモーテルの結婚式
男性と女性にピシっと別れて陣取ってる。そっか、これがしきたりか…。
ウワッ!その垣根を飛び越えたヤツがっ。
青年学生パーチックは次女ホーデル(大塚千弘)の手を取って踊りだすっ。
アチャチャァアア。

また一騒動起こるんじゃないの?大丈夫なの?テヴィエ。
一生に1度の楽しい、そして思い出に残る結婚式に、ロシア人達が乱入ぅうぅ。
テヴィエに同情的なロシア人の巡査もいるんだけど、
だからもっと暴れたそうな部下を止めてくれたりするんだけれど…。
ユダヤ人達の顔に、もう笑顔は無い…。 

ダンスシーンがまた素敵だったぁ♪
総出の場面は「団体」って思っちゃうんだよね。ヅカばっかり観てるからだな。アハハ。
そういう所で、1人づつ踊ったり、振付けが違ってたり。
なんだか、久しぶりに”ミュージカル”観てるなぁあって♪ 

セットがこれまたコンパクトに出来ててね。
デッカイ装置を袖から引っ張ってきて、それを真ん中から左右に広げると家!
本みたいだよね。考えてるわぁあ。 

舞台の上手にナマオケがあって…マエストロは塩田明弘♪
その上に坂道があるのね。下手にも坂道があって中央で交差してるの。
その道を、テヴィエの次女が伴侶をみつけて昇って行くんだ…。
ホーデルの恋人パーチック(入野自由)は革命家。
テヴィエは「ピーチクさん?」って初対面の時から受け狙い(ちゃうちゃう)
危ない思想だと思うんだけど、ちょっと変わったヤツって言って居候させちゃってる!
テヴィエってオモロイ人やね。

キエフに出て行ったパーチックは捕まってシベリア送り…っ。
それを追いかけて行くって!愛娘がっっ。
卓袱台引っくり返して怒り爆発!(by巨人の星)ってのが普通じゃないのぉ。
黙って荷物を持って駅まで歩く父と娘…。 

ツァイテルとモーテルが営む仕立て屋。そこにちっこい新しい命が。
こうやって家族が増えて、笑顔で生きていければ…。
アレ…店を手伝う三女のチャヴァ(吉川友)の様子がおかしい…。
グヲォォオ!!お相手はロシア人ですからぁあ。
これはさすがに…さすがに…ぃ。父親も許せなぁあい。
チャヴァは人知れず恋人のもとへ…。 

それでも慎ましやかに生きていければ…。
でも時代の波は彼らをそっとしておいてはくれない…。
土地を捨てさせられるっ。
人々は都会へ。または外国へ。ワルシャワ…エルサレム…アメリカ…。
皆いつか再会しよう!
その後のユダヤ人達は…。ねぇ…嗚呼、胸が…
そうして去っていく彼等の姿と想いの向こうに、東日本大震災が透けて見えて…。
涙がボロボロ… 

でもね、幕が下りてドンヨリ…。っていうんじゃないんだよね。
なんかねぇ。なんていうのか。エエもん観たなぁあ。っていう、満足感&充実感♪
いつかまたいっちゃん&ツレちゃんだったら、じぇぇ〜ったい劇場へ駆けつけるぞ! 

カーテンコールでは、客席も手拍子の嵐!
手を前に押し出すようにして叩くんだよ。嗚呼、この一体感♪
貸切公演だから最後にいっちゃんの挨拶が!!
キャァアア♪四季時代でもこんなサプライズなかったわぁ。
今でこそ、テレビに時たま出ちゃってるから、台詞以外の声も聞けるけど。
うっわぁあい♪
「今回が4度目ですが、これからも続けていきたい」みたいなことを♪
嗚呼、嬉しいなぁ。また会いたいなぁ。
「妻のゴールデがどうしても喋りたがってる。」ってんでツレちゃんが一歩前へ。
「かかあ天下がイチバン!」場内は大大大拍手ぅうう!! 

オフィシャルサイト
動画 

e+オススメ「得チケ」! (2013.2.8記)

いっちゃんが!井上ひさし作品に登場!!
行く!行く行くぅぅう♪
 それからのブンとフン
    9月28日〜10月27日
    KAAT 神奈川芸術劇場(9月)
    天王洲 銀河劇場(10月)
   地方公演有り(10月)

新ひらパー兄さんがSPって!

$
0
0

新ひらパー兄さんがSPって!
…じゃなかった、岡田准一だって!
なもんだからこの間『SP 革命篇』をお茶の間で観てる時なんて、
井上がひらパー兄さんにしか見えないっ!
困った困ったぁ。シリアスなのに笑った笑ったぁ。 

ひらかたパークの新イメージキャラクターが、枚方市出身の岡田准一(V6)さんに決定しました。
ひらかたパークは、101周年を迎える2013年を新世紀のスタートの年と考えています。
この度、枚方市出身で、ひらかたパークでの想い出を数多くお持ちである岡田さんと、
その記念すべき新しいスタートを切ることになりました。
子供のころから積み上げてきた岡田さんの「ひらパー愛」を明るく楽しく発信していくことで、
ひらかたパークを、大阪を、関西を元気に盛り上げていきたいと考えています。
岡田准一さんの出演する新しいCMは、4月18日(木)より関西地区にて放送開始予定です。
新世紀を迎えるひらかたパークに是非ご期待ください! 

オオ〜!枚方出身やったんかいっ。
独りでスケートリンクに立ったりパーライオンになったり
お爺さんになったりするんかなぁ。
でも、新ひらパー兄さんは何やってもカッチョええやん♪

そっかぁ、今度のマルタイは”ひらかたパーク”なんや!
だからぁSPじゃないっては。
4係の仲間は遊びに来るのかなぁ。尾形(堤真一)も来るかなぁ。
だからっっ! 

ひらからパーク
土曜の深夜は SP MANNINGEN (2007.11.23記)

本日は5月文楽チケット一般発売日 でも…

$
0
0

本日から5月文楽チケット発売開始! 

2013年5月11日(土)〜27日(月)
国立小劇場

竹本義太夫三〇〇回忌記念
第一部 11時開演
 一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
    熊谷桜の段
    熊谷陣屋の段        

 近松門左衛門生誕三六〇年記念  
 曾根崎心中(そねざきしんじゅう)
    生玉社前の段
    天満屋の段
    天神森の段 

第二部 4時開演
 寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)

 近松門左衛門生誕三六〇年記念
 心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)
    北新地河庄の段
    天満紙屋内より大和屋の段
    道行名残りの橋づくし 

住大夫が東京でも復帰するし!こりゃぁ行くよねぇえ!
…でもでも…でもね。私ったらね…。

5月ってばさぁ、なんでこんなに舞台がぎょうさんあるのん。
歌舞伎、演劇、ミュージカル、宝塚歌劇…これだけでチケット8枚っ。
んでもってもう一丁!文楽っっ。
ギョギョギョ!!観劇資金がないない足りなぁあいぃ。

これは…これは…もしや…諦めろってことかいなぁあ。
土日のレンチャンがきついお年頃にもなってきてしもうたし…。
観劇した芝居の中身が脳みそに納まりきらずにダダ漏れに…。
なること間違いなし!(自慢するなぁ)
…最後の最後まで迷って…私は泣く泣くスルーすっけど…

今年の夏はさぁ、あの!
三谷文楽『其礼成心中』がパルコ劇場に帰ってくる!
WOOO〜!!ってことは、これ。
『曾根崎心中』と『心中天網島』を観ると、渋谷でもっと楽しくなるよね。

だから皆さん、チケット取り頑張って下さぁい!!

 

「え!観に来てくれないの?」
グォォォ。ごめんなしゃいぃぃ。くろごちゃんぅぅ
チクショ〜!なんで私は行かれへんねぇん。なんでなんでなんでやねぇん。

詳しくは → こちら 

三谷文楽 其礼成心中 (2012.9.4記)

人間の証明 ♪Mama Do you remember♪

$
0
0

懐かしいぃいぃ。WOWOWでやってたもんで
ついついチャンネルを合わせちまったよぉ。

 人間の証明
   製作:角川春樹
   原作:森村誠一
   監督:佐藤純彌 
   音楽監督・作曲:大野雄二
   主題歌:『人間の証明のテーマ』(ジョー山中)
   出演:松田優作、三船敏郎、岡田茉莉子、ジョージ・ケネディ   ほか
   1977年 東映

この題名で思い出すのは…♪Mama Do you remember♪
そうして、あの…「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」
だよね、だよね、そうだよね。
どの年代の人まで頷いてくれるか判んないけど。アハハ。

オープニングはこんな風景だったのか!マルっと忘れてたわぁあ。
ニューヨークはハーレム育ちの黒人ジョニーヘイワード(ジョー山中)が、
大金を手にして航空券を買って新品の洋服で、すっげぇ嬉しそうに
大家さんに叫ぶの「キスミーに行く!」

松田優作、三船敏郎、鶴田浩二、ハナ肇、大滝秀治、伴淳三郎、
長門裕之、范文雀、峰岸徹、地井武男、鈴木ヒロミツ etc
もうこの世にはいない人ばかりだけど、なんとゴージャスなっっ!!!

角川が原作本と映画をタイアップさせて、ものごっつい宣伝やって、
だから日本人の誰もが知ってるくらいだったんだよね。
もしや!「読んでから観るか。観てから読むか」
ってこの映画のキャッチフレーズ!?
そういえば…私も映画館に行った気がしてきた(覚えてろ!)

アメリカに占領されていた第二次世界大戦直後の貧しい日本。
その時代がこの事件の背景に暗い々影を落とす…。
ジョニーヘイワードにも、棟居刑事(松田優作)にも、八杉恭子(岡田茉莉子)にも…。
そういう過去の体験の生々しさと、
西條八十の、夏の太陽の下で優しい風が吹くような、あの詩と、
吊り合わない感じがするんだけど…。
話が進めば進むほど、バッチリドッキングして行くんだよねぇ。

ニューヨークロケもやっちゃって、松田優作は英語喋ってカッコエエし、
三船敏郎はチョロっとしか出ないんだけど、大物政治家でド〜ンとしてるし、
捜査本部でシャキッと仕切ってる鶴田浩二にホレボレするし、
優作の相棒ハナ肇もイイ味出してるし、
そうそう、その味がジンワリ効くのがね…、

犯人と確信しながら証拠がない…追い詰めながらも
八杉恭子(岡田茉莉子)は車で去ろうとしている…。
突然、車の窓に首を突っ込むようにして、
ハナ肇があの詩を朗読するんだよねぇえ。ホロリ…
「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」
大滝秀治は、刑事が2人で飲んでる居酒屋に入ってきて、
「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」
佐藤蛾次郎と西条八十談義。
大滝秀治なんてこの一瞬しか出てないのに、
キーワードをバ〜ンと披露しちゃってるんだよぉ。

んでもって、岡田茉莉子画面いっぱいのオーラ!!
こういうのを大物女優というんだなぁ。
昔は沢山こういう映画女優がいたのになぁ。
今はこんなデッカイ女優いないよぉお。

捨てたはずの黒人の子供が目の前に現れて刺殺。
そんな重い罪を背負ってしまって…。
息子もひき逃げ事件を起して罪人になっちゃって、
それをひた隠しにして、ニューヨークで2人して生きようとする…。
あ、このダメ息子が岩城滉一。
結局、一足先にアメリカに行った息子はそこで射殺されて、
母親は霧積で自殺…。
その後ろ姿を見守る刑事2人が、またねぇ。ジ〜ンぅぅ
で、ここで終ると思ったのに、そうじゃなかった!

ラストはハーレムのきっちゃないゴミだめみたいな場所で、
2人のアメリカ人が死ぬ。ジョニーヘイワードの父親と、刑事。
それまで、米国に踏みにじられまくってきた日本。
そういう思いでこの映画を観てきたのに…。回想場面が何度も出てくるし…。
アメリカにも大きく深い傷なんだ。戦争って誰のためにもなってないじゃん…。
なんともいえない…ドンヨリした空気が…。心の中にバァ〜っと入ってくるんだよぉ。
2013年の今じゃずっと遠い昔のことみたいだけど、
公開当時のS52年には、戦争体験が脳裏に焼きついていた人が沢山いて、
もっともっと響いてくるものがあったんだろうな…ぁ。
でもね。やっぱりね、
『人間の証明』という映画を思い出す時、私の目に浮かぶのは、
緑の谷間に、風に吹かれてクルクル回りながら落ちて行く麦わら帽子。

西條八十 帽子
母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?
ええ、夏碓井から霧積へ行くみちで、
渓谷へ落としたあの麦稈帽子ですよ。

母さん、あれは好きな帽子でしたよ。
僕はあのとき、ずいぶんくやしかった。
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。

母さん、あのとき、向うから若い薬売が来ましたっけね。
紺の脚絆に手甲をした…。
そして拾はうとしてずいぶん骨折ってくれましたっけね。
だけどとうとう駄目だった。
なにしろ深い渓谷で、それに草が
背丈ぐらい伸びていたんてすもの。

母さん、本当にあの帽子どうなったでせう?
そのとき傍に咲いていた車百合の花は、
もうとうに枯れちゃつたでせうね。そして、
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの帽子の下で毎晩きりぎりすが鳴いたかも知れませんよ。

母さん、そして、きっと今頃は、…今夜あたりは、
あの渓間に、静かに雪が降りつもっているでせう。
昔、つやつや光った、あの伊太利麦の帽子と、
その裏に僕が書いたY・Sという頭叉字を
埋めるように、静かに、寂しく…。
初めて詩を最後まで読んだぞぉお。なんか…ジ〜ンとくるなぁ

そうそう、ホテルニューオータニの丸い展望レストラン。
ジョニーヘイワードが夜の闇に浮かぶ灯りを見て
「ストウハ(=ストローハット)」って呟くんだぁ。
お母さんとの思い出の麦わら帽子に見えたんだよね。
森村誠一がそのホテルのフロントに一瞬出演してるんだけど、
元ホテルマンだったのかっ。

人間の証明
森村誠一公式サイト

花組 戦国BASARA チケット確保

$
0
0

TBSともBunkamuraともタイアップしてるっ。
ってことは…どこで買ったら良席が取れるのかっっ。悩ましいところやねぇえ。
なんてぇことを思いながら、やっぱりここにトライ!
宝塚友の会の抽選にS席とB席を入れてみた。どっちか当たればラッキー。
ラララ…当たったぁあ。 

1階9列目っっ!! 

んっ満足っ。ズラリと全体が見渡せる気がするし、
なんてったってセンターブロック♪贅沢はいいましぇんよぉ。
だいたいやね、3階席でもホクホクだったわけだし。
なんてったって観劇予算削減中だからさぁ

 宝塚歌劇オンラインチケット先行販売【先着方式】
     4月9日(火)10:00〜10日(水)23:00 

 TBS先行販売【先着方式】
    4月9日(火)12:00〜18日(木)23:59 

  雪組『ベルサイユのばら』とセット券+両プログラム【抽選方式】
     4月26日(金)10:00〜29日(月)18:00
     オヨヨ。こういうのもあった!ウゲ。同じ日に観劇するのか!

いざ!シアターオーブへ!
その前に東京宝塚劇場へ!…いっつも言ってるよね。カカカ。
だってダニーたち『オーシャンズ11』が待ってるからぁ♪ 

花組
ミュージカル・ロマン
戦国BASARA −真田幸村編−
原作・監修・制作協力/株式会社カプコン
脚本・演出/鈴木圭
主な配役
真田幸村:蘭寿とむ
いのり:蘭乃はな
上杉謙信:明日海りお
2013年6月15日(土)〜7月1日(月)
東急シアターオーブ
一般発売:4月21日

2005年の発売以降330万本もの販売を誇る人気ゲーム作品「戦国BASARA」を
宝塚歌劇団が初のミュージカル化!
戦国武将をスタイリッシュに描いた原作は、ゲームだけでなく、アニメ、
映画、舞台、ドラマと様々なコラボレーションでも人気を集めています。
今回のミュージカル化では、戦国武将の生き様をドラマティックに描くとともに、
宝塚歌劇ならではのロマンも加味し、より華やかな舞台をお届けします。
話題の本作。完売必至です。お見逃しなく! 

メディア情報
    エン活 TBS(関東ローカル)
   4月16日(火) 深夜1:55から ※放送予定 

なななんと!テレビ紹介されるって!録画しないとぉ。

宝塚歌劇団
東急シアターオーブ
TBS

シアターオーブに殴りこみ!制作発表会 (2013.3.24記)
花組 戦国BASARA 蘭トム再びのカプコン! (2012.11.3記)
凄い奴らだ!花組 オーシャンズ11 (2013.2.19記)
東京公演 行くぞリピート!狙えSS席!! (2013.2.20記)

Viewing all 3566 articles
Browse latest View live