Quantcast
Channel: アッパレじゃ!
Viewing all 3566 articles
Browse latest View live

輝け!勝手にベスト3 宝塚 2015

$
0
0

宝塚歌劇団101周年
去年の100周年に続き、
”101”って結構強調されてたよね。
2015年の観劇をド~ンっと振り返ってみるぞい。 

輝け!勝手にベスト3 宝塚 2015 

うぅむぅうう。
今年はランキングがなかなかつけられないぃ。
公演した順番にピックアップ! 

宙組 TOPHAT
日本初演の海外ミュージカルでデビューするなんて、
朝夏まなと上々の船出だぁあ!
海外ミュージカルのハッピーさと
まぁ様(朝夏まなと)の宙組第7代トップスター
プレお披露目の喜びの相乗効果!
劇場中がニッコニコ♪
みりおん(実咲凜音)との相性もバッチリ!
お互いに花組育ちなもんだから、
華やかったらありゃしなぁい♪

宙組 王家に捧ぐ歌
まぁくん(朝夏まなと)おめでとー!!
初演にはグっとこなかったもんだから…
全然期待してなかったのに…
なのになのに、グググッ!とキター!!
とっても幸せな気持ちになったぁあ。
何!なんなのこれは!この感情はぁああ。
ゆりかちゃん(真風涼帆)!
宙組に旋風を巻き起こしてたぁあ!
忘れられないのが専科の底力!!
初演から12年。健在でいてくれてヨカッタ。 

雪組 星逢一夜
ヅカで百姓一揆!
主要キャストが子役に挑戦!
これは事件だぁあ!
そうして幕があいたら…
ズルズルズズズズ…
劇場中が泣いたぁああ。
演者達はとても過酷だったと思うんだよね。
新しい演出家だったし、
作品としても新分野に挑戦!だったし。
でもやってくれたよねぇえ。
ちぎ(早霧せいな)、
ゆうみちゃん(咲妃みゆ)
だいもん(望海風斗)
このトリデンテは鉄板っっ!!

星組 ガイズ&ドールズ
待ちに待った新生星組誕生!!
みっちゃん(北翔海莉)おめでとー!!
海外ミュージカルのハッピーさと
トップお披露目の嬉しさの相乗効果!
劇場中がニッコニコ♪
ふうちゃん(妃海風)との学年差も
自在に操るみっちゃん。
その円熟さが星組をどう変えるのか、
来年に期待!
でもこれからは、
DVDが出る作品を上演して欲しいぞぉお。 

花組
カリスタの海に抱かれて/宝塚幻想曲(タカラヅカ ファンタジア)
3月 宝塚大劇場 

月組 
1789 -バスティーユの恋人たち-
4月 宝塚大劇場 

雪組
ルパン三世 ―王妃の首飾りを追え!―/ファンシー・ガイ!
2月 東京宝塚劇場

星逢一夜 (ほしあいひとよ)/La Esmeralda (ラ エスメラルダ)
8月 宝塚大劇場 

哀しみのコルドバ/La Esmeralda(ラ エスメラルダ)
12月 相模大野グリーンホール 

星組 
大海賊 —復讐のカリブ海—/Amour それは・・・
6月 神奈川県民ホール 

ガイズ&ドールス
9月 宝塚大劇場 
10月 東京宝塚劇場 ×2回 

宙組 
白夜の誓い/PHOENIX 宝塚!!
1月 東京宝塚劇場
2月 凰稀かなめラストデイライブ中継  

TOP HAT 
4月 赤坂ACTシアター

王家に捧ぐ歌 -オペラ「アイーダ」より- 
8月 東京宝塚劇場 

スペシャル企画
宝塚スペシャル2015ライブ中継
12月 TOHOシネマズ
まだレポが全然書けてませぇん…ぅ。

今年は、その時々でグワァアアア!!
って盛り上がるっ!だけど…
熱がサァ~っと冷めるのも早かったなぁ。
観劇予算削減をした。というよりも、
気がついたらまた劇場に足が向いてる。
そんなラリラリ公演が無かったってことだ…ぁ。
アレ…
去年もほぼ同じことを書いたぞい。
ショーもこれだ!
っていう作品がなくって…。
1本立てが3本もあったしな…ぁ。

トップスターが去り、
新しいトップスターが生まれる。
異動発表なんてもんもあって、
組の彩りの変化を見守る
ファンの心は常に揺れまくり…。
来年もチケ取り争奪戦の大海原へ
ザップ~ンやでぇええ!! 

輝け!勝手にベスト10 宝塚 2010 (2010.12.18記) 
輝け!勝手にベスト5 宝塚 2013 (2013.12.24記) 
輝け!勝手にベスト3 宝塚 2014 (2014.12.21記)


八幡だ!明治日本の産業革命遺産だ!

$
0
0

遥々北九州にやってきた第1日目。
スペースワールド駅の
ホームから見える
ドデカイ建物。

東田第一高炉跡
炉の跡なんだって。
八幡だもんなぁあ。
1901の文字は、
作業が開始された年なんだって。
カッケェエエ!!

その後、
いのちのたび博物館に行って…
帰り際にポスターを見つけたぁ。
北九州と明治日本の産業革命展
オオ!こんなオモロそうなもんが!
これを見損なうなんて…ぇ。
ん?なんて?
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース
無料
なななんですってぇええ!! 

そういえば…今年…
世界遺産に
なんじゃかんじゃと色んな場所の
色んな物が登録されたよね。
多過ぎて覚えられないけどね。
ド注目を浴びたのが軍艦島!!
テレビの特集とか写真集とかDVDとか
観たよぉお。
後は…グラバー邸とか、萩とか、
そういえばその中に…
八幡があったっっ!!

明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業
2015年7月、ユネスコの世界遺産リストに正式登録された。
炭鉱、製鉄・鉄鋼業、造船など、我が国で飛躍的に発展を遂げた
幕末1850年代から明治末期1910年までの産業遺産群が、
歴史を物語る重要な建築物として認められた。
構成資産は、萩(山口県)、鹿児島(鹿児島県)、佐賀(佐賀県)、
長崎(長崎県)、三池(福岡県・熊本県)、八幡(福岡県)、
そして韮山(静岡県)、釜石(岩手県)の8エリアに点在する
23資産とじつにスケールの大きな世界遺産だ。 

ってことで!
旅の最終日に、再び、
スペースワールド駅に降り立ったぞぉ。
はて…どう行けばいいのかしらん…。



駅周辺マップ
改札口の脇に手書きの看板が…。
その先に特設案内所が。
若い女性が2人で
場所を教えてくれたぞい。

スペースワールドの前から
陸橋を渡って…。

うぅむぅ。…どこなのぉお。
幟がはためくわけでもなく、
アっこんな看板が…。ちっこいわ!



ここを左に折れるんだね。
地下道を潜って…
えっと…
オ!案内の人がいたぁあ。
記念ハガキを貰ったぁ♪

官営八幡製鐵所旧本事務所 眺望スペース

「遠くからしか見れません。
ガッカリしないで下さいね」
みたいな事を言われて…。 

ウゲ!こんな道を…。
塀が続いてる…。
迷路かっそうなのかっ。
右に折れたら…
え…え…えぇえ!! 

殺風景な場所だな…ぁ。
で…お目当てのものは…
グワァアアン!!
あれなの!あそこにある!あれがっ!

ボランティアの方が、
沢山のパネルを指差しながら、
一生懸命に歴史を説明してくれたよ。
バスツアーの人達が20人くらいかなぁ。
来ててね。
でもその人達がサッサと帰った後は…。
2、3、4…人…残った…。
寂しいのぉ…。
休日なのにのぉ…。
せっかく世界に認められた
貴重な遺産になったというのに…。 
まあ…建物は遠いしね…。
しかも金網越しだしね…。



それにしても…
もそっと近くに寄れないのかぁああ。
線路を跨いで、もっと近くにぃいい。

ズームにしてみたんだけど…。
頑張ったんだけど…。

官営八幡製鐵所の関連施設は、
製鐵所の構内に立地しているため
一般には公開されていません。
キョエ!そうなのか!
ってことはこれだけでも、
相当凄いってことなんだな…。


約100年前の旧本事務所(1912年撮影)

「小学校の頃、社会科見学で
中に入ったことがあるヨ。」
北九州市出身の友よ!
なんて羨ましいんだぁああ。



アンケートに答えて貰ったヨ♪
そうだったっ。
福岡には官兵衛もいたっ。 

来た道を戻って…
スーペース・アイって…観覧車だ!
あそこからだとどう見えるんだろうねぇ。
それより、「月の石」って何。
気になるぅ。
それより何より…
スーペースワールド
1990年4月、かつて鉄の街として栄えた福岡県北九州市で
現在の新日鉄住金(旧 新日本製鐵)の遊休地に開園し、
2005年までは新日鉄が運営していた。
WOOO~!
街そのものが鉄と共に
生きてきたのかぁあ!! 

構内見学バスツアーが実現!!
8月15日(土)~10月31日(土)
あぁあ、こんなエエもんをやってた時期が
あったのね…ぇ。

1890 年代に入ると、鉄道敷設や造船など国営事業の影響から、
鉄鋼需要が急増。鋼を生産するため官営近代製鉄所の設立の話が
持 ち上がります。
福岡・八幡村がその地に選ばれたのは、水や労働力、地震が少ない
こと、当時日本最大の石炭産出量を持つ筑豊炭 田に隣接していた
ことなどが理由でしたが、石炭の確保及び輸送の利便性に加え、
国防上の問題もその選定に大きく関わっていたといわれます。 官営八幡製鐵所は銑鋼一貫の近代製鉄所として地域経済や関連
産業の発展に大きく貢献し、八幡村の人口は、20 年で約50 倍にまで増加。
海辺の寒村は九州きっての産業都市へと発展を遂げました。
現存している八幡製鐵所創業2 年前の1899 年に竣工した初代
本事務所は、中央にドームを持つ左右対称の意匠で,和瓦葺、
洋小 屋組(クイーンポストトラス)のイギリス式のレンガ積のモダンな
外観で、かつての興隆をしのばせます。 (この建物は製鐵所の敷地内にあることや老朽化により立ち入りが
制限されており、公開はしていません。) また、ほど近くに位置する東田第一高炉跡は創業時の姿をとどめて
いないため世界遺産の構成資産からは外れていますが、
「製鉄の街」のシンボルとして市民に親しまれています。

つづく 

官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース
場所
JRスペースワールド駅から徒歩10分
開場時間
9時30分から17時(入場は16時30分まで)
定休日
毎週月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)、
 年末年始(12月29日から1月3日)
入場料
無料 

明治日本の産業革命遺産
地図で読み解く産業遺産
八幡製鐡所
企業機密か観光か、悩める八幡の"世界遺産"
東田第一高炉跡
スーペースワールド
黒田官兵衛ゆかりの地、福岡県。

北九州と山口の旅
福岡空港 第3ターミナルって… (2015.11.27記)
福岡といえば… 資さんうどん (2015.11.28記)
北九州の超オススメスポット! いのちのたび博物館 (2015.11.29記)
門司から眺める 関門海峡だぁああ! (2015.11.30記)
おいでませ山口へ ぜんじかっぱそば (2015.12.2記)
やっとキター! 秋芳洞! (2015.12.3記)
地上に出たらそこは…秋吉台だった! (2015.12.4記)
秋吉台科学博物館 無料だ! (2015.12.6記)
秋芳洞 再び地底人にぃい! (2015.12.7記)
お宿は… 湯の口温泉 天宿 (2015.12.8記)
神秘的なエメラルド…! 別府弁天池 (2015.12.10記)
偶然見つけた 青景八幡宮 (2015.12.11記)
気がつけば 景清洞に! (2015.12.14記)
いい湯だな 景清洞トロン温泉 (2015.12.15記)
道の駅 みとう (2015.12.16記)
辿り着いたはいいけれど… 秋芳白糸の滝 (2015.12.17記)
またまた道の駅! おふく (2015.12.18記)
またまた関門海峡! 壇ノ浦パーキングエリア (2015.12.20記)
九州の名物駅弁 東筑軒かしわめし 立ち売りだぁあ!! (2015.12.21記)
八幡だ!明治日本の産業革命遺産だ! (2015.12.22記)

紀伊國屋書店で! ちびまる子ちゃんのブックカバー

$
0
0

本屋には近づかない!
だって出番待ちの本が我が家に
ドッサリあるからぁ。

もう何週間も前のことだけど、
ある日、本屋の近所に用事が…。
いや、だからさ、
行く気なんて全然…。
でもね、せっかくだもんね、
チラ見していってもイイよね。
だよね、だよね…。

気がついたら
レジに並んでおったわい!
アホやぁああ。
しかぁし!
そのお陰で、こんなキュートな
ブックカバーと出会えたんだぁい♪

「ちびまる子ちゃん」の漫画は
読んだことがないし、
アニメも…
そんなに真剣に観てなかったし、
もう何年もテレビのチャンネルを
合わせてないから、
卒業したつもりだったけど、
まる子のあの円らな瞳に出会うと
ウキャキャキャァ♪
ってなるのねぇええ。

『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』
  ×
紀伊國屋書店 コラボブックカバー&レジ袋 配布中! 

なななんですって!!
「ちびまる子ちゃん」のレジ袋っ。
それは知らんかったぁああ。
残念だぁぁあ。 

映画が公開されるのか!
大画面で見るまるちゃん一家とクラスメイト達。
ちょっと気になるぞい。

『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』×紀伊國屋書店


またまた! いのちのたび博物館 北九州と明治日本の産業革命展

$
0
0

スペースワールド駅周辺にあるものは、
スペースワールドと
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース

いのちのたび博物館

またかよ!また行ったのかよ!
3泊4日しかない旅なのにぃい。
だってさぁ、
これを見損なったんだもぉん。

世界文化遺産登録記念展
世界遺産のまち 北九州と明治日本の産業革命
製鐵所誘致の立役者安川敬一郎関係資料、
山本作兵衛最大の炭鉱記録画、
北九州旧5市の都市発展を示す地図や写真などにより、
明治日本の産業革命と北九州の関わりを明らかにします。

わぁあい♪
作兵衛さんの絵だぁああ♪
こんな所で再びお会い出来るなんてぇえ♪
東京ドームで展示を観て大感動したんだよぉお。

山本作兵衛の炭鉱記録画 ~製鉄を支えた炭鉱の記憶~
今回世界文化遺産に登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」に
筑豊は入っていません。長崎や三池に比べて資産として残りが悪く、
除外されたのです。それに代わるかたちで、山本作兵衛の炭鉱
記録画が世界記憶遺産に推薦・登録されたという経緯があります。
「明治日本」と「山本作兵衛」は切っても切り離せないパートナーです。
今回の登録決定により、九州と福岡県は同一のテーマについて、
世界文化遺産と世界記憶遺産の両方を有する唯一の地域となりました。

実はここ以外にも
世界文化遺産登録記念として
巡る場所があったんだけど…。
いのちの旅博物館もまだ未体験エリアが
わんさとあるし…。
ってことで、
このまま博物館で盛り上がろぉお!

歴史ゾーン
明治から大正に建てられた農家。



惜しいなぁ。
もし上がれたら…
あ!我らはその昔
「深川江戸資料館」に行ったじゃないかぁ。
長屋に上がって
江戸の人の気持ちになったなぁ。
懐かしいぃ。

この鶏は生きているでしょーか?
答え:動きません

他にもわんさと
展示があったんだけど…。
頭の中にポ~ンっと
放り込んだだけで…
グチャグチャになって
どれがどれやら…
一言で言うと…覚えてない!
アホやぁああ。 

とにかく広ぉおおいぃい。
でも、椅子も沢山置いてあるんだよぉ。
ちょっくら休憩。
ん?目の前にあるのはなんじゃいな…

きみも考古学者にチャレンジ
これは…もしや…
欠けちゃって、
バラバラになってる土器を
復元するのかっ!
ウワァア。
こんなの無理ぃいい。
私なら途中で諦める…
っていうか最初からやらなぁい。
ところが大人気!
ちっこい子供とお母さん。
ちっこい子同士。
でも…難しいよねぇえ。



オ!やってきたのは
中学生の男子2人組。
むっちゃ真剣やぁああ!!
ああでもない…こうでもない…
ウワァア!見事完成やぁああ!!
スッゲェエ!!

においをかごう!
縄文時代のクスノキって…。
ウソみたいなホントの話。
3700年もたった今でも
特有のにおいが残ってるんだって!
クンクン。

なんだかんだと回って…
また休憩だぁああ。
ウギャァァ!
目の前に恐竜の骨格がぁああ!!
うわっその向こうに
恐竜の映像がぁあああ!!
スッゲェエ!!
こんなエエもんが映っていたとはっ。
楽しみながらひと休み出来るやないの。

自然史ゾーン
ド迫力で恐竜が動く
エンバイラマ館 白亜紀ゾーン
あそこは3日前に体験したヨ。
オヨヨ!
まだまだ色々あるんだねぇえ。 

下には、きりんや象が見えるし…
アラ、宙に浮いてるのは… 



ウシマンボウ
デデデッカイやないかいなぁあ! 

森の中を彷徨って、
動物たちと出会ったりもしたぞぉお。

休日だったから
子供達も大人もいるはいるは!
大賑わいだぁああ!



自然学習園
ここは我らの貸切じゃったぁあ。
建物の外には、
平尾台が広がっているのか!
多様な草原の生きものが観察できる場所
シエェェエ!! 

生命の多様性館
昆虫の標本がっ
ズラリと並んでるぅう!
これさぁすっげぇ苦心して作った
すっげぇ自信作なんだろうね。
素人には同じ物にしか見えないけど…。
乳類、鳥類、爬虫類、魚類etc
ウワァァ!
シロクマと一緒に
乳母車を押したお母さんがぁあ。
歩いてるぅうう。
っていうのは錯覚だけどね。
クハハ

ここさぁナイトミュージアムだったら
大変だよね。
夜になると一斉に動き出すのさぁあ。
ウキャキャァ。

探検シートがあるからって、
友達が適当な所にスタンプを押したら…
隣りにいた子供に
「違うよ」って言われたぁ。
ほんまやぁああ。 

つづく 

いのちのたび博物館
世界文化遺産登録記念展
世界遺産のまち 北九州と明治日本の産業革命
平成27年7月4日(土)〜平成28年4月6日(水)
時間 9:00〜17:00
(最終入館は16:30)
場所 3階歴史ぽけっとミュージアム
料金等 常設展観覧料
(大人 500円、高・大生 300円、
小・中学生 200円、小学生未満無料)

世界遺産のまち 北九州と明治日本の産業革命
深川江戸資料館

ナイトミュージアム (2008.8.29記) 
世界記憶遺産の炭坑絵師 山本作兵衛展 (2013.4.21記)

北九州と山口の旅
福岡空港 第3ターミナルって… (2015.11.27記)
福岡といえば… 資さんうどん (2015.11.28記)
北九州の超オススメスポット! いのちのたび博物館 (2015.11.29記)
門司から眺める 関門海峡だぁああ! (2015.11.30記)
おいでませ山口へ ぜんじかっぱそば (2015.12.2記)
やっとキター! 秋芳洞! (2015.12.3記)
地上に出たらそこは…秋吉台だった! (2015.12.4記)
秋吉台科学博物館 無料だ! (2015.12.6記)
秋芳洞 再び地底人にぃい! (2015.12.7記)
お宿は… 湯の口温泉 天宿 (2015.12.8記)
神秘的なエメラルド…! 別府弁天池 (2015.12.10記)
偶然見つけた 青景八幡宮 (2015.12.11記)
気がつけば 景清洞に! (2015.12.14記)
いい湯だな 景清洞トロン温泉 (2015.12.15記)
道の駅 みとう (2015.12.16記)
辿り着いたはいいけれど… 秋芳白糸の滝 (2015.12.17記)
またまた道の駅! おふく (2015.12.18記)
またまた関門海峡! 壇ノ浦パーキングエリア (2015.12.20記)
九州の名物駅弁 東筑軒かしわめし 立ち売りだぁあ!! (2015.12.21記)
八幡だ!明治日本の産業革命遺産だ! (2015.12.22記)

北九州と山口の旅 お土産

$
0
0

 

ご当地ラングドシャってのがあるんだね!
博多版と山口版を発見っ。
岡山に行った時もみつけたよぉ。



福岡定番の鶴乃子 くり餡入り
秋バージョンだね!



いのちのたび博物館で見つけた!
ジュラシックショコラ
卵を開けてみると…パコっ!
あ、割れた!
中から出てきたのはチョコ♪
しかも3種類もっ!

プテラノドンのハンドタオル
キャラメルナッツクッキー 

山口のふぐ3連発!
ふく茶漬け
ふぐふぐボーン

 

飛び出しマスコットキーホルダー
指でつぶすとおもしろビックリ!
目ん玉がビヨッて出るんだよぉお♪
キャハハ
友達は気持ち悪がってたけどぉ。
毎日押しては楽しんでまっせぇ♪
キャワイイでっせぇ♪

山焼きだんご
やわらかいお餅に
きなこがたっぷりまぶしてある♪ 
外郎
ういろうといえば名古屋だけかと
思ってたのに、
山口にもあるって知ってビックリ! 

福岡空港で見つけた!
うまかっちゃん
久留米風とんこつ
博多からし高菜風味 

ヒヤァア!
色々と買っちゃったぁあ。
あ!九州といえばっ
リョーユーパンを
見つける時間がなかったのが
残念…ぅ。

楽しかったぞぉおお!!
命の洗濯したぞぉおおお!!
上げ膳据え膳でお姫様気分を満喫!
友よありがとぉおお!!

それにしても…
たった3泊4日の旅だったのに、
えらく引っ張ってしまったなぁあ。
毎日載せたわけじゃないけど、
ほぼ1ヶ月かかってしまったぁ。
お付き合い下さった皆様、
どうもありがとうございました。

またどこかへ行きたいぞぉお。
やっぱり九州かなぁ。
♪知~らない街を~旅して~み~たぁい~
ど~こか遠く~へ~行ぃきぃたぁ~い~♪
おわり

岡山 プチ旅行その8 お土産 (2015.5.26記)

北九州と山口の旅
福岡空港 第3ターミナルって… (2015.11.27記)
福岡といえば… 資さんうどん (2015.11.28記)
北九州の超オススメスポット! いのちのたび博物館 (2015.11.29記)
門司から眺める 関門海峡だぁああ! (2015.11.30記)
おいでませ山口へ ぜんじかっぱそば (2015.12.2記)
やっとキター! 秋芳洞! (2015.12.3記)
地上に出たらそこは…秋吉台だった! (2015.12.4記)
秋吉台科学博物館 無料だ! (2015.12.6記)
秋芳洞 再び地底人にぃい! (2015.12.7記)
お宿は… 湯の口温泉 天宿 (2015.12.8記)
神秘的なエメラルド…! 別府弁天池 (2015.12.10記)
偶然見つけた 青景八幡宮 (2015.12.11記)
気がつけば 景清洞に! (2015.12.14記)
いい湯だな 景清洞トロン温泉 (2015.12.15記)
道の駅 みとう (2015.12.16記)
辿り着いたはいいけれど… 秋芳白糸の滝 (2015.12.17記)
またまた道の駅! おふく (2015.12.18記)
またまた関門海峡! 壇ノ浦パーキングエリア (2015.12.20記)
九州の名物駅弁 東筑軒かしわめし 立ち売りだぁあ!! (2015.12.21記)
八幡だ!明治日本の産業革命遺産だ! (2015.12.22記) 
北九州と山口の旅 お土産 (2015.12.24記)

雪組 退団者… せしこ…キング…

$
0
0

雪組
大湖 せしる
蓮城 まこと
央雅 光希
妃桜 ほのり
璃央 じゅん
2016年5月8日付で退団 

せしこ(大湖せしる)…
遂に来てしまったか…ぁ
これでエトワールは決定だね。
あまりの色っぽさに、
このまま異色キャラで押し通すことも
出来るんじゃぁ…。
いや、して欲しい…。
なぁんて思ったりもしてたんだけど…。
『ロミオとジュリエット』の愛
忘れられなぁああい。
あの時は、まだ男役だったんだよね。
娘役に転向して…4年か…ぁ。
もっと早くそうなっていたら…。
歌、ダンス、芝居。三拍子揃ってて、
かつ、大人のムード満点なんだから、
センターに立つことも出来たのかも…ぉ。
雪組の娘役を盛り立て続けてきたせしこ!
88期がまた一人去っていく…ぅぅ

キング(蓮城まこと)…
遂に来てしまったか…ぁ
芝居をしているキングが好きだぁあ!
『ロミオとジュリエット』は忘れられない!
鶏冠系ヘアーで
めっちゃカッチョヨカッタぁあ!
「教会で見たというのはお前か」
って、ティボルト(緒月遠麻)に聞かれて、
平手打ちくらっちゃうのよぉお!

この間の『哀しみのコルドバ』(全ツ)では、
ちぎ(早霧せいな)の師匠役だったよね。
重厚な演技でさぁああ。
いつかは専科入りしてくれないかなぁ。
なぁんて思っていたのに…ぃ。
89期の男役スターでは最初の卒業生に
なるんだ…ぅぅ

リピート!決定やぁああ!!
チケ取り頑張るぞぉおお!! 

雪組
ミュージカル
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
~原作 和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」
(集英社ジャンプ・コミックス刊)~
脚本・演出/小池修一郎
◆宝塚大劇場:2016年2月5日(金)~3月14日(月)
◆東京宝塚劇場:2016年4月1日(金)~5月8日(日)

さぁて…これを皮切りに
ジャンジャン人事異動の発表があるのか…

輝け!勝手になんでも大賞 2015

$
0
0

今年も1年間を振り返ってみよぉお!

舞台観劇回数
2007年 112
2008年 81
2009年 65
2010年 82
2011年 60
2012年 83
2013年 70
2014年 64
2015年 50

舞台:50
ウギャァァア!!
こんなに減らせたのかぁああ!
過去最高に少ないぞぉおお!!
観劇予算削減出来たやん♪

今年からこれも発表してみようかと…
美術館・博物館:9
本:18
映画館:2

演劇
 五感を研ぎ澄ました恐怖体験で賞
ウーマンインブラック <黒い服の女>
8月 パルコ劇場

想像を遥かに超えるゴシックホラー!!
映画で観た時そう思い、
やたらめったら怖いぃぃい!!
原作を読んだ時はこう思い、
あんなあんなあんな
恐いもんをナマ観するなんてぇえ!!
舞台で上演すると知った時、戦いた。
朝からあんなに緊張して
劇場い行ったのは生まれて初めて。
全編恐怖で凝り固まるんじゃなくて、
ユーモアも入ってることに
脳天チョォォオオプ!
演劇の色んな技法が散りばめてあるから、
イマジネーション大爆発!!
演劇の底時からを五感で体感っ!!

 目眩く寺山修司ワールドで賞
音楽劇 レミング ~世界の果てまで連れてって~
12月 東京劇術劇場プレイハウス

待ちに待った再演!
今年は寺山修司生誕80年
目の前で繰り広げられているのは…。
どう言ったらいいのか…。
言葉が混ざり合って、
リズムを刻んで音になる。
左脳で考えるんじゃなくって、
右脳で感じればいい。
1枚づつ絵本を捲る様に、
眺めていればいい。
グオォオオ!!
こんな演劇もあるんだぁあ!!
脳みそバァァアアン!!

 新劇界を代表するスター対決で賞
メアリー・スチュアート
11月 かめありリリオホール

メアリーは栗原小巻
エリザベスは樫山文枝
まさに新劇界のベテランの競演♪
艶やかな台詞の応酬は、
優雅なオーラとなって
劇場を包み込む…。
濃密な時間ぅぅ♪至福の時ぃぃ♪
なのにレポが書けてない…ぅ。

 またまた脳みそバァアアアアン!!で賞
ナショナル・シアター・ライヴ
ザ・オーディエンス
1月 TOHOシネマズ日本橋

フィクションなんだけど、さもありなん。
って物語になっていて、
王室をこういう形で描くことが出来る
イギリスの懐の深さを知ったわぁあ。
舞台でしか出せない味だったぁあ♪

 心がホンワカァァ♪で賞
霧島の花嫁
8月 赤坂レッドシアター

「あげな美人がうちのテゲな禿ちゃびんと
結婚するわけがなかよ!」
これは、妹(重田千穂子)の一言っ。
ワッハッハッハ。客席大笑ぁぁい。
泣いて笑って人情喜劇
やっぱり水谷龍二作品ってイイ!
適材適所の配役ってイイ!

 息ぴったりで賞
有頂天旅館
9月 新橋演舞場
渡辺えり×キムラ緑子
NEWコンビの誕生!
オープニングから出演者が
ズラリと並んで役名を発表。
キャハハ
さすが北條秀司作品!
てんやわんやの大騒動!
笑って笑ってホロリとしちゃったぁ。
なのにレポが書けてない…ぅ。 

歌舞伎
 播磨が一生の恋も滅びたで賞
番町皿屋敷
1月 歌舞伎座

まさか吉右衛門で観られるなんてぇ♪
35年ぶりの出演っ!
最後はお菊ちゃんじゃなくって、
播磨の気持ちになって前のめりっっ!
さすがは新歌舞伎キング!
超級至福の時じゃったあああ♪ 

 世話物はこうでなくっちゃで賞
人情噺文七元結
10月 歌舞伎座 

二世尾上松緑二十七回忌追善狂言
菊五郎と玉三郎の絡みはほんの一瞬だけど、
情に溢れた言葉の数々に、
泣いて笑って客席も大満足! 

 何を演っても優雅だ!仁左衛門で賞
一條大蔵譚
10月 歌舞伎座

仁左様でこの演目を観るのは初体験。
阿呆になってもステキぃぃい♪
パァァァッッ!と
華やかになるのよぉおお♪
キラキラキラキラぁ♪
眩しいのよぉぉお♪

 大らかさがツボで賞
矢の根
10月 歌舞伎座 

二世尾上松緑二十七回忌追善狂言
四代目尾上松緑が弟を演じ、
坂田藤十郎が兄役を買って出た!
追善ならではの競演だよねぇえ。

映画
 魂を吸い取られたぁああああ!!で賞
イミテーションゲーム ~エニグマと天才数学者の秘密~
3月 TOHOシネマズみゆき座 

英国政府が50年以上隠し続けた
驚愕と感動の実話。
俳優人の役作りに引っ張られ、
物語の流れにドップリ浸かって
フラフラやぁあああ!! 

 今年は何といっても
ブログ10周年!!
”祝コメント”の数に、
えらいこっちゃの嬉しい悲鳴!
キャァァア♪♪
おかげさまで
今年も無事に幕を降ろせそうです。
忙しい生活の中、
ここに遊びに来て下さった皆様。
更にコメントを下さった皆様。
今年も本当にありがとうございました。
どうぞ良いをお年をお迎え下さいませ。
来年もヨロピクお願いいたします。
 
ほんじゃぁさっさと大阪に帰りまっさぁ。
来年は6日から始動だぁあ。

お休み中は、
コメント欄は「ブログ作成者から承認されるまで反映されません」

ギョエェエエ!10周年! (2015.6.21記)

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 
2011年 2012年 2013年 2014年 
宝塚2010年 宝塚2013年  宝塚2014年 宝塚2015年

謹賀新年

$
0
0

まいど遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 

なななんと!!
最高気温が15度!!
どういうこっちゃ抹茶に紅茶ぁああ!!
夢のような暖かさのおかげで、
実家の大掃除もス~イスイっとぉ。
バリバリ働いたでぇええ。
そうして
風邪をひかなかったぁああ!!
少ぉし喉が痛くなったりもしたんだけど
即!撃退っっ!
ここ数年悩まされてたもんで
ホ…♪

元旦のブ厚い新聞の中で
キラキラ輝いていたのは、
宝塚歌劇団の広告!!
全国に配られたのかしらん♪
5組揃って!
しかも娘役もぉおお。
テンションアァァップ♪ 

2日の夜はNHKで歌舞伎をチラ観♪
しかぁし
のんびりしたのも束の間…
姪っ子たちがドドドドッッ!!
てんやわんやの大騒ぎぃいい!!

東京大学本郷キャンパス
見学した時のお土産をパクついたり。 

こんなことしたり。 

こんなこともしたり。
ヘトヘトになりましたわぁああ。 

去年を振り返ってみたら
過去最低の観劇数になっていたっ!
キャアア♪
1に削減、2に削減、3、4が無くて5に削減っっ。 
2016年も”ギュッと引き締め”まっせ!!

メイン画像は日枝神社のお守り
「神猿(まさる)」と呼ばれて、
魔が去る、勝る、優るという御利益がっ。
とても縁起が良いじゃあぁりませんか。
今年は申年だけに、
皆さんとウキウキ♪ウキャキャ♪と
騒げますよーに♪


NHK時代劇 ちかえもん 青木崇高が初春文楽公演の初日鏡開きに参加!

$
0
0



NHKでCMを観る度に
気になってたのよぉおお! 

木曜時代劇 ちかえもん
平成28年1月14日(木)
NHK 夜8時スタート   
【作】 藤本有紀(連続テレビ小説「ちりとてちん」、
大河ドラマ「平清盛」、土曜ドラマ「夫婦善哉」ほか)
【音楽】 宮川彬良 
【出演】
青木崇高(不孝糖売り・万吉)
松尾スズキ(近松門左衛門)
優香(年増遊女・お袖) 
小池徹平(あほぼん・徳兵衛) 
早見あかり(ワケあり遊女・お初)
北村有起哉(竹本義太夫) 
高岡早紀(天満屋女将・お玉)
岸部一徳(豪商・平野屋忠右衛門)
富司純子(近松母・喜里) 

主演の俳優の青木崇高(35)が3日、
大阪・国立文楽劇場で始まった「初春文楽公演」(26日まで)の
初日鏡開きに参加した。
  近松門左衛門が「曾根崎心中」を書き上げるまでを描くドラマで
謎の渡世人・万吉を演じる青木は、劇中の扮装で登場。
例年より暖かいものの、素足に草履姿とあって、
「寒っ!! 新年早々、みすぼらしい格好ですみません」
と笑わせた。
  「まさに傑作が生まれようとしてます。文楽ファンの方が
テレビにかじりついてご覧になることをお約束できる」と胸を張り、
「この作品が文楽が盛り上がるキッカケになれば」と呼びかけた。 

青木崇高といえば、『ちりとてちん』
懐かしいなぁああ。
2008年やってぇええ!
拙宅でも大盛り上がりしたなぁあ。

近松門左衛門が描き、空前の大ヒット作となった人形浄瑠璃
『曾根崎心中』の誕生は、歴史的な事件だった!!
けれど傑作誕生から遡ること半年前、元禄16(1703)年1月。
近松は、定番の“歴史モノ”しか書けず、妻に逃げられ、
母に呆れられ、超スランプに陥り、大坂堂島新地の「天満屋」に
入り浸り、年増遊女お袖相手にちびちび酒を飲む、冴えない中年男だった。
ところが、そこに現れた謎の渡世人・万吉との出会いが、
近松の人生を大いに狂わせていく!?

キャスト陣もオモロそうやぁあ。
文楽人形も出てくるでしょぉお♪
なんとっ。
一人遣いの人形は勘十郎、幸助!
なんとなんとっ。
團七が竹澤権右衛門役で出演!

実は、大河ドラマ真田丸より
こっちの方が楽しみなんやぁあ♪

NHKドラマ 
NPO法人文楽座 FB
国立文楽劇場

ちりとてちん (2008.3.29記)

夜のエキスポシティをチラ見したでぇ

$
0
0

エキスポといえば万博。
万博といえば太陽の塔
しかぁし、
夜に行ったもんだから…
遠くの方に見えるんやけど…。
ピカリッッ!と輝く
2つの瞳しか確認できへんやないのぉ。
初めて観る雰囲気ぃいい。
ちょっと怪獣チックやぁん♪

エキスポランドの閉鎖から何年だろうか…。
7年やってぇえ!!
エキスポシティ
ついに2015年11月19日(木)、
国内最大級の大型複合施設 「EXPOCITY」が開業しました!!
全305店舗の「ららぽーとEXPOCITY」と8つの大型エンター
テインメント施設が一堂に会した、エンターテインメントと
ショッピングを融合した大型複合施設です。
万博記念公園内に作られる施設は、海遊館が初プロデュースする
ミュージアム「ニフレル」やポケモンとコミュニケーションできる
「ポケモンEXPOジム」、日本初の体験型英語教育施設である
「オオサカ イングリッシュ ビレッジ」などがあり、体験型施設が
集まっているのが特徴です。
敷地面積は約17万平方メートルで、甲子園球場が4つ以上入る広さ
となっています。
開業後は年間1700万人の来場を見込む日本を代表する
巨大レジャー空間となります。

どこに何があるのやら
ネットだけではよく判らんかったぁあ。
とりあえず案内MAPが欲しいぃい。
係員のお兄さんに突撃っ!
キョロキョロ…



WOOO~!!
ガンダム!!
そしてシャアザク!!
ガンダムスクエアやぁああ!
東京駅でしか入ったことがなぁあい。
あそことは規模が違うぅうう!
いつか楽しむぞぉお。

ららぽーとを探索がてら
フードコートへ!
うっわぁあ。
席が見つかるかなぁああ…。
ウロチョロ…。
めでたく確保した後は
大集合した飲食店へレッツ!



会津屋のたこ焼き
まさかこんな所でお目にかかれるとはっ。

 

Orbi Osaka(オービィオオサカ)
お!これがBBCと提携してるっていう…
なんや知らんけど
大自然と戯れるんでしょぉお。
入口で記念撮影をパチリ!

他にも色んな物があるはずだけど、
外は真っ暗ぁああ…ぁ。
ん?ミニ遊園地の様な場所が…。
まだやってるやないのぉお。

ANIPO -アニマルエキスポ-
空飛ぶ自転車に乗って空中散歩を疑似体験できる。
水鉄砲を使って水遊びを楽しめる。etc
ウキャウキャ遊んでる人達がっ。 
私もいつかやってみたいぞぉお。

とにかくデカイッ!!
映画館もあるし!
ギョワァアアア!!
今度はもっとゆっくり来ようっと。



こりゃぁ
太陽の塔方面にある
自然文化園とか
国立民族博物館とか
お客をだいぶん取られるやろうなぁ。

そういえば!
みんぱく(国立民族博物館)って
ちぎ(早霧せいな)が
イメキャラやったことがあったね。
ん…とぉ(拙宅検索中)
…5年…6年前だぁあ。 

エキスポシティ
ガンダムカフェ
Orbi Osaka(オービィオオサカ)
会津屋のたこ焼き
万博記念公園
国立民族博物館 

万博公園 太陽の塔 (2008.5.13記)
みんぱく (2010.5.15記)
東京駅一番街初探検 ガンダムカフェ (2015.8.25記)

TOKKの表紙と2016年初詣ポスター

$
0
0

お正月に阪急電車に乗ると
改札口、ホーム、車内吊り
ありとあらゆるところで目撃するのが
初詣ポスター
新入団者(研究科1年)から
たった1人だけ選ばれるんだよぉ。

毎年見てるのに覚えているのは…。
2010年のみりおん(実咲凜音)
去年は星風まどか。
2013年はアリ(暁千星)だったのか!

2016年は鷹翔千空(たかと ちあき) 

TOKKの表紙も飾ってるヨ!
TOKK(トック)は、阪急電鉄87駅をはじめ、
京阪神の主要スポットで、毎号60万部を配布する、
スタイリッシュなフリーペーパー。
宝塚大劇場にもあるし、
東京宝塚劇場にも!ひっそりと置いてあるよぉ。 

おっ男らしい顔つきじゃないか。
主席で音楽学校を卒業か。ふむふむ。
宙組に配属っ!
こうなると”気になる度”がUP!

中学生の時、初めて宝塚大劇場で
「スカーレットピンパーネル」(2008年星組)
を見たのがキッカケで宝塚を目指した。
そっかそっかぁ、
あのスカピンをぉおお!
判るでぇええ。
どえれぇえ衝撃やったもんなぁあ。

101期…。
『1789 -バスティーユの恋人たち-』(2015年月組)
が初舞台じゃないかっ。
ロケットがやたらと難しそうだったヤツ。

NEW宙組生の紹介が
歌劇2月号にもあったぁ♪
わぁあい♪
アラ、私ってやっぱり宙好きなんやねぇえ♪

TOKK
インタビュー
今年の阪急・阪神電鉄初詣ポスターに選ばれたタカラジェンヌは?

2008年星組 スカーレットピンパーネル (2008.7.31記)
東京宝塚劇場でTOKK発見! (2012.6.22記) 
月組 1789 -バスティーユの恋人たち- 香しい大輪の花!ちゃぴトワネット! (2015.5.27記)

1月 観劇ラインナップ

$
0
0

歌舞伎
壽初春大歌舞伎 歌舞伎座
昼の部
廓三番叟
義経千本桜/鳥居前
梶原平三誉石切/鶴ヶ岡八幡社頭の場
新古演劇十種の内 茨木 

1月から歌舞伎を観るっていうのは、
やっぱりワクワクするもんだぁ♪ 

宝塚歌劇
星組 東京国際フォーラム ホールC
北翔海莉 Dramatic Revue
LOVE & DREAM
—I. Sings Disney/II. Sings TAKARAZUKA — 

むちゃくちゃディズニーオンチなもんで、
なかなかテンションが上がらなかったんだけど
「1部では私たち(男役)は姫が憧れる男でいて姫をサポートし、
2部ではいつもに戻るというように、
同じレビューを、視点を変えて挑みたいなと思います。」
みっちゃんの言葉(by歌劇2月号)で
急にワクワクしてきたぁあ♪
“夢の魔法”を
いっぱいかけてもらっちゃおう♪

みっちゃん&風ちゃんとミッキー&ミニー 狙え!S席! (2015.11.12記) 

月組 東京宝塚劇場
舞音-MANON-
 ~アベ・プレヴォ「マノン・レスコー」より~
GOLDEN JAZZ 

スカステニュースでチラ観するくらいで、
どういう作品なのか
観劇レビューを読んで予習。
なんてことをしっかりとはしていないので…。
ひたすらドキドキ。
ちゃぴ…♪
ショーは…タンバリンも買わないし…。
だいたいやねぇ
客席降りがあるというのに2階席…。 

ちゃぴが観たいのだぁあ。狙え!S席&A席…W観劇チケット販売って! (2015.11.15記) 

気になるテレビ
ディズニーソングス by タカラヅカ
Dlife(ディーライフ) BS 258ch
1月13日(水)、20日(水)、27日(水) 21:55~
 【再放送】
1月16日(土)、23日(土)、30日(土) 14:55~
1月18日(月)、25日(月) 20:55~  
ナビゲーター
北翔 海莉・妃海 風  
登場曲
サムディ/北翔 海莉
右から2番目の星/紅 ゆずる
レット・イット・ゴー ~ありのままで~/礼 真琴
ホール・ニュー・ワールド/北翔 海莉・妃海 風   

  今月のあきらめました
別役実を歌う~劇中歌コンサート~ シアターウエスト
歌舞伎 国立劇場
幹の会 王女メディア 東京グローブ座

自分の心にビンビン響く作品を探すぞぉおお。
2016年もどれに行こうか吟味三昧っっ!
これ、3年間書き続けてるなぁあ。
しかぁし!去年は思いの外減らせて
びっくりぽんやったぁあ。
この調子で、
今年も観劇予算削大大大削減やぁあ!

2016年初チケ取り参戦! 2月文楽公演

$
0
0

豊竹嶋大夫引退…
最期の舞台はやっぱり行きたいっ。
あぜくら会の先行で取れるのかっ。
チケット争奪戦に参戦じゃぁあ。
トリャァァァ!!
…ォォオオオオ!!
そうやったぁああ。
発売初日のネットは、
座席を選べないんだったぁああ。
いつからこうなってしまったのだぁああ。
こんなのイヤだぁああ!!
上手側とか通路側とか
全然出てこないじゃないかぁああ。
チクショー!!
こうなりゃ電話だ!電話ぁああ。
ツーツーツーツーツーツー
やってもやっても繋がらねぇええ。
クッソォォオ!!
「お待たせいたしました」
嗚呼、オペレーターのお姉さん。
休日ならいつでもいいから
私好みを席を見つけて下せぇええ。
ところが…
第2部はどえれぇえ人気っっ!!
八代豊竹嶋大夫引退披露狂言
そりゃそうやわなぁ…。
あ、もうその席でイイです…ぅ。
そして、一般発売日に
休日&千秋楽第2部が完売っ!

第3部の演目が好きだから
どうしようか迷ったんだけど…
2月はワンサカ観劇予定が入ってるもんで…。
諦めたよ…

2016年2月6日(土)~月22日(月)
国立小劇場
午前11時開演
靱猿(うつぼざる)
信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまかっせん)
輝虎配膳の段
直江屋敷の段

午後2時30分開演
桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや)
鰻谷の段

八代豊竹嶋大夫引退披露狂言
関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり)
猪名川内より相撲場の段

午後5時30分開演
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
渡海屋・大物浦の段
道行初音旅 

国立小劇場 

豊竹嶋大夫 引退発表 グオォォオ! (2015.10.23記)

まるごと高知 おきゃく

$
0
0

銀座にある高知県のアンテナショップ
まるごと高知
その2階には高知の旨いものが!

 TOSA DINING
  おきゃく 

季節も秋になったある日、
…古いネタですんません
飲み会の季節でもないし
予約しなくても大丈夫だよね。
なぁんて軽い気持ちで行ったらっ。
ギリギリセーフ!
私の後から来たお客さんで満席にっ。

こんなにある日本酒を無視して
こんな物に手を伸ばすぅ。

直七ビール
「直七(なおしち)」とは…
高知県宿毛(すくも)市の特産柑橘である酢みかん、
魅力はまろやかな酸味とすっきりとした後口。
柚子やすだちに比べ、酸っぱすぎず酸味、甘味、
苦味のバランスがとれたやさしい味わいです。

フム。確かにフルーティー♪
お替りする友達を尻目に、
やっぱり私の2杯目は普通のビール!
QOO~!

”おきゃく” って高知県では
宴会のことなんだって!

藁焼きカツオの塩たたき
高知といえばやっぱりコレでしょぉ。
しっかりした食感と塩!
いいねぇ♪

酒盗入りチーズピザ~ハチミツと一緒に~
蜂蜜をタラ~リタラタラ~♪
この甘さが癖になるぅうう。
ウキャァ♪ 

えっと…これは…
タコのサラダだね。 

米茄子のはちきん地鶏そぼろあんかけ 

土佐沖イトヨリのゴボウ天 

日本酒をチビチビやりながら
食べるとますます美味しさが
盛り上がるんだろうけど…。
嫌いじゃないのに…。
翌日残るんだよねぇえ。
水をどんだけ飲んでも…。
だからいつ頃からか
控えるようになってしまい…ぅぅ。
今じゃぁどこに行ってもビール!

 

土佐あかうしコロッケ(3個) 

四万十青さ海苔天ぷら
友達がご近所さんが食べている料理を
チラ見…。
それじゃぁ注文してみようぜ。
パリパリ!歯ごたえ充分♪
でも…店を出てから…
油がお口とお腹に広がってきて…ゥ。
アハハ

まるごと高知
東京都中央区銀座1-3-13 オーブ プレミア
営業時間B1とさ蔵 ⁄ 1Fとさ市
10:30~20:00(年中無休)
TOSA DINING おきゃく
平日
 ランチ  11:30~15:00 / LO 14:30
 ディナー 17:30~23:00 / LO 22:00ドリンク22:30
土日祝
 ランチ  11:30~15:30 / LO 15:00
 ディナー 17:30~22:00 / LO21:00ドリンク21:30
 ※ランチとディナーの間はクローズとなります。
とさ蔵-B1- ⁄ とさ市-1F-
 TEL:03-3538-4365  FAX:03-3538-4366
TOSA DINING おきゃく-2F-
 TEL:03-3538-4351  FAX:03-3538-4352

星組 LOVE&DREAM キラキラ♪夢の世界♪

$
0
0

2016年初観劇はこれだぁあ! 

2016年1月7日(木) 
東京国際フォーラムC 18:00開演 S席:1階3列センター

星組
北翔海莉 Dramatic Revue
LOVE & DREAM
—I. Sings Disney/II. Sings TAKARAZUKA —
構成・演出/齋藤 吉正 

I. Sings Disney
オープニングは、
5人の男女が客席から…
ゆっくりゆっくり歩いて
舞台に近づくもんだから、
2階と3階の置いてけぼり感が
ドンドン増してる気が…。
だって見えないでしょぉ。あれじゃぁ。
どうせならやっぱり、
上の階にも派遣するべきだよなぁ。
1階席だって…
贅沢言ったらバチが当たるけど…
前方なもんで、
振り向いてる首が痛い痛い…。

みっちゃん(北翔海莉)が、
白い服に白い帽子。
階段から降りて来た
ふうちゃん(妃海風)も白い衣装…。
乙女チックぅう♪キャワイイ♪
「切符を下さい。
私、夢を見たことがないの」
…みたいな台詞。
夢先案内人と旅の少女なんだって。

キャァア♪
娘役のフンワカしたピンクのドレス姿が
素敵ぃいいい♪♪
ちょっと動き難そうな場面もあったけど…。
舞台がそんなに広くないしね…。
男役のスミレ色スーツも
バッチリぃいい♪
んでもって、皆が笑顔なんだよぉおお。
ホワワワァァン♪
って感じなんだよぉおお。
男役達もいつもの
キザ男じゃないんだよぉお。
これがディズニーの魔法なんだなぁあ。

ディズニーワールド全開!
しかぁし極度のディズニーオンチの私には、
♪ヘラクレス♪
って唄ってくれても…
観た事がないから、
脳内にアニメ画像が浮かばず…。
ディズニー絵本なら何冊も読んだんだけど…。

やっぱり出てきたのが
♪ありの~ままの~♪
偶然映画館で観たけど…
ツボに刺さらず…。
あんなに一大旋風を巻き起こすなんて…。
でも、ふうちゃんの歌唱力のおかげで、
ラリっと出来る瞬間だったヨ。
『ラプンツェル』も素敵だったヨ♪

みちふうコンビはハモリが最高
2人で唄いだすとツボツボ♪
美声に美声が重なるのよぉお。
レロレロやぁああ♪

ニッコリ笑顔のみっちゃんが
差し出した手に、
ふうちゃんが
ちょっと恥ずかしそうに&嬉しそうに、
フワァっと手を添える。
あの瞬間にビリビリくるぅうう♪
ツボツボツボ♪

ベニー(紅ゆずる)がいないもんで、
みっちゃんの両サイドに、
まさこ(十輝いりす)と
かいちゃん(七海ひろき)ってのも
ツボツボ♪

ウワァア!
ポスターと同じシチュエーション♪
ふうちゃんのドレスがぁああ♪
パープルで美しいぞぉお♪
ガラスの靴を持ったみっちゃん王子が
靴を履かせると…。
『シンデレラ』だぁあ。

第一幕 1時間5分
-幕間- 30分
第二幕 1時間

公演グッズの中にペンライトが!
値段をみてビックリぽんやぁあああ。
2000円ってぇええ!!
…買わないよぉ。
リピしないし…。
2色に輝く優れもの!
Hって…
北翔のHか!
あ、妃海のHも!
でもね…
せめて半額にしてぇええ。
客席が暗くなって
みっちゃんソングになると、
周りの人達が振り出すから
眩しかったぁああ。
でも劇場を見渡すと、
持っている率は低く…。
みっちゃん会総見なんて時は、
圧巻の輝きが見られるんだろうけど…。



オオォ!衣装がぁああ♪
『ガイズ&ドールズ』のデュエットダンス 

II. Sings TAKARAZUKA —
ディズニーからヅカワールドへ…
MY脳内がカチッとハマルのは
こっちだあぁああ!
しかも知ってる曲だらけだし♪

レディース5人組が出てきたヨ。
わぁ♪
『ミスティーステーション』(2012年月組)
の衣装やないかいな。
ミニスカがキャワイィ♪
あ!斉藤しぇんしぇぇ!
自分のショー作品じゃないかぁあ。

『Singin in The Rain』を唄う娘っこたち…
突如出てきたその人は…
キャッァアアアア!!
リナちゃんだぁあああ
「7年ぶりよぉおお」
ウギャァァア!!
生リナちゃんに会えるなんてぇえ!!
しかもこんな間近でぇええ♪
悶絶しそぉおおお♪



「小林一三先生の誕生日はい~つだ?」
嗚呼、ヘンテコ声がキュ~トぉお♪
「チッチッチッチッ」
指を折りながら時計の物真似をする
リナちゃん♪
「ブー!!」
ふうちゃんがちっこい声で
「…1月7日」
今日のこの日だね。アハハ
「何言ってんのぉ。
イチゾウなんだから1月3日じゃなぁい。
タカラジェンヌの皆さん、
しっかりしてヨ。(みたいな言葉)
もし1月5日だったら。
イチゴ…
ストロベリィィイイ!!」
嗚呼、リナちゃんのキィキィ声を
こんなかぶりつきで聞けて
超級至福の時ぃいいい♪
リナちゃんの舞台写真の発売を求むっ!!

娘っこ達が前に出て唄うと
「私が見えないじゃないのぉ」
って掻き分けて出てくるしぃ♪
リナちゃんったらぁ、変わってないなぁ♪
好きだよぉおお

まさこが
♪パララパララパララ♪
『凱旋門』(2000年雪組)だぁああ。
ウキャァア♪
かいちゃんが『うたかたの恋』
軍服姿が麗しいぞぉお♪

本公演だと
中堅とか娘役にはなかなか目が
行かないんだけど、
今回は…
妃白ゆあと愛水せれ奈
イイ味だしてるぅうう♪
キャワイイだけじゃないヨ。
大人の一面もチラリ♪
麻央侑希と十碧れいや
このツーショットは陰と陽なムード。
濃ぁくて目が離せなくなるのが、
美稀千種様のダンス!

宝塚歌劇団といえば『ベルばら』
なんだけど、
今回は趣向がちと違うのよぉお。
レディースが妖しく踊ったり…。
ムフ
そうしてっまさかのっ
薔薇のタンゴ!!!
略して”バラタン”
♪チャチャ~チャララ~♪
って音楽を聞くだけでテンションアップ!!
しかもセンターはまさこだぁああ。
舞台がいつもより狭い分、
両サイドに走る距離は短いけど、
熱気がムンムンだじぇぇええ!!

♪あ~ああ せめて唇に口づけを♪
『薔薇の封印』(2003年月組)だぁああ♪
物語は全然ツボに刺さらなかったけど、
この歌はイイよねぇえ♪
えみくら(映美くらら)じゃなくって、
ふうちゃんが唄うのねぇえ♪
リカちゃん(紫吹淳)がトップでさぁ。
新公の主役はみっちゃんでさぁ。
あのコンテンポラリーダンスを、
よく覚えたよなぁ。
ハ!なんだか「サヨナラショー」の
気分になってしもうた。
イカンイカン!

♪見果てぬ夢 届かぬ恋 全ては蜃気楼♪
WOOOO!!
BLUE MOON BLUE(2000年月組)だぁあ!
大大大好きな曲だぁああ♪
「THE ALFEE」の高見沢俊彦が作ったんだよぉお♪
まさかこれを
みっちゃんが唄ってくれるなんてぇええ♪
月組だもんなぁあ。
みっちゃん出てたんだもんなぁ、
どっかに(コラコラ!)
ウギャァア!
みっちゃんが客席に降りちゃったぁあ。
嗚呼ぁあ遠くなるぅうう。
振り返り続けるのにも限度があるぅうう。
大好きな曲なのにぃいいい。
目の前で唄い続けて欲しかったぞぉおお。
みっちゃぁああん!!
あっ。このショー
斉藤しぇんしぇぇ!
また自分の作品じゃないかぁあ。

『ノバボサノバ』を!
オーソドックスな衣装で!!
ドレスと変わり燕尾で!!
ギョエェエエ!!
これがまたイイ感じなんだよぉお。
びっくりぽんやぁああ!! 

ノバボサは色んな組で演ってるし
星組なもんだから
最初は脳内にチエちゃん(柚希礼音)が…。
ところが、みっちゃんが出てくると…。
途端に月組のノバボサに脳内変換っ!
マミ(真琴つばさ)さぁあん!
ウギャァアア!!
みっちゃんがぁああ!!
シナーマンをぉおお!!
お宝な場面やないかいなぁあ
センターのみっちゃんを見つめる
組子のクッッとした表情が
イイぞぉお!
ビバァアアサンバァアア!!

緞帳が降りて…インターバル…。
なんだか
舞台転換待ちをしてる時の、
歌舞伎か新派みたい。
奏でられるディズニーの曲を聞きながら、
ジっと待つわよぉおお。
再び幕が上がると…
第1章のオープニングの衣装。
夢先案内人と旅の娘。
2人がベンチで片寄せあって眠ってる…。
これぞ、LOVE&DREAMな風景♪

パレードはみんな真っ白な衣装だぁ。
もしや自前でしょうか…。
個性溢れてるよぉお。
そうして公演グッズの
Tシャツを着ることも忘れてないぞい。
みっちゃんとふうちゃんだけが、
エメラルドグリーン色。
どっちの色を着るかは、
特に決まっていないんだとか。
「夜の公演だから男性が多い様で。
ご夫婦でペアルックにして下さい」
みっちゃんがしっかり宣伝してるヨ。
ククク

階段…たぶん15段はあったと思うヨ。
全ツよりあるね。
その後ろで生演奏をしてくれてる
オケの人達がいたっっ。
客席からは見えないけれど…。
ブラボ~!!

結局さぁ
怒涛の客席降りまであってさぁ、
みっちゃんなんて、
どこまで行っちゃったか不明なくらいでさぁ。
視線を合わせたり、ハイタッチする
通路側の人達が羨ましかったぞぉお。
私なんて指をくわえて見てるだけ…
しかもおもいっきり
後ろを向かないといけないから、
首がぁああ。

ヅカとディズニーのコラボって、
CDは前から出してたけど、
舞台化というかショーにしたのは
これが初めて。
トップスターが歌の神様ならではの
作品だったぁあ。
LOVE&DREAM キラキラ♪夢の世界♪

パンフが珍しく凝ってる!!
ここでもLOVE&DREAM!!
イイゾォオ♪

グッズ展示をパチリ。
他にも売ってるんだけど
開演前は長蛇の列っ。
休憩時間は余裕じゃったぞい。
桃色のトートバック♪
これも珍しいよねぇえ。
いっつも黒なんだもん。
ここでもLOVE&DREAM!!

ナウオンで、みっちゃんが
シンデレラと言えば軍服だけど、
ここでは燕尾服。
2幕のTAKARAZUKAと繋がって行く。
って言ってたんだけど、
なるほどぉおお。
何故ディズニーだけのレビューに
しないんだろう?
そう思ってたんだよ。
ガッテン!ガッテン!
DisneyとTAKARAZUKAって
遠いようで思いのほか近い世界なのね

星組
◆東京国際フォーラム ホールC
2016年1月6日(水)~17日(日)
◆梅田芸術劇場メインホール:
2016年1月23日(土)~ 28日(木) 

公演グッズ 
北翔海莉さんのお気に入り ディズニー映画の名曲たち

安奈淳 ノバ・ボサ・ノバ (2011.7.10記) 
2008年宙組 雨に唄えば みっちゃんのリナ♪ (2015.9.6記)
みっちゃんがディズニーを歌うぅう (2015.7.12記)
みっちゃん&風ちゃんとミッキー&ミニー 狙え!S席! (2015.11.15記) 

魔法にかけられて (2009.5.15記) 
塔の上のラプンツェル 君は僕の新しい夢だ (2013.2.26記)
ディズニー映画めっちゃ久しぶり アナと雪の女王 (2014.4.21記) 


毎日楽しみ♪ あさが来た

$
0
0

番頭さんとおふゆちゃん
夫婦になってめでたしめでたし。
思わず泣いたしまいましたがな。
もうぉお毎日毎日
ハラハラドキドキしたでぇえ。
番頭さんがなかなか切り出せへんねやからぁあ。
でも、まさか、
福岡の炭鉱に行くとは…
びっくりぽんやぁああ!!

で、戻ってきたのが大番頭!!
雁助はもう出て来てくれへんのかと
思ってたわぁあ。
これから気になるのは、
うめと雁助の仲やね
ウフウフ♪

NHK連続テレビ小説
 あさが来た

主役のあさちゃんのことも
ちゃぁあんと観てまっせぇえ♪
「びっくりぽんや!」
この言い方がまたキャワイイねん♪
お目目をクリクリさせながら、
軽やかに明治時代を生きて行くぅ。
波瑠がキュートやないかいな♪

旦那さん(玉木宏)もエエ味だしてはるし、
あさちゃんの実家の人々も好きやったなぁ。
お父ちゃんの升毅とかね。

新次郎さんのお家の人たちも好きやでぇ。
大奥様(風吹ジュン)はいつまでも美しいし、
「ほんに、ほんに」が口癖の
女中を演ってる楠見薫も
さり気なくオモロイ。

お姉ちゃん(宮崎あおい)一家が
夜逃げしてしまった辺りから
暗くなってしまうんかいな…ぁ。
って心配してたけど、
いつの間にか明るい一家になっててなぁ。
和歌山で元気にしてはるやろうか…。 

とっても気になるのが五代様。
ディーン・フジオカ
この芸名で想像するのは…
日系!だよねぇえ。
私が最初に出会ったのは、
WOWOWでOAしてたアメリカのドラマ
荒野のピンカートン探偵社
もちろん英語がペラッペラ。
さぞかし日本語は、
ダメなんだろうと思ってたら、
とんでもなぁい。
生粋の日本人だった!
朝ドラで見つけてびっくりぽんやぁああ!
勿論ここでも英語をサラリと喋ったり。
でもちょこっとしか出てこないのかと
思ってたら…。
親友は大久保利通!
大阪経済をグイグイ引っ張る頼もしい薩摩男児。
大阪弁も使いこなしてる。
そうして胸キュンも忘れない。
あさちゃんへの恋心…♪
五代才助ってどんな人なの!
気になるわぁあ。
ってことで
もう直ぐ友達から本を借りるんだぁ。
オオ!民放ドラマも始まったぁ。
『ダメな私に恋してください』(TBS系)
ブレイク真っ最中やぁああ!! 

三味線のお師匠さんからレストランの女将へ。
新次郎の浮気相手かと思ってたけど、
今では「あささん」「美和さん」の仲。
野々すみ花ちゃんだよぉ♪
ちょっと色っぽいやんかぁあ。
こんなにぎょうさん出番があるとは、
思ってへんかったぁ。
びっくりぽんやぁああ。

そうそう、
”びっくりぽん”って言葉は、
朝ドラを観てない人でも知っている!
早くも今年の流行語大賞決定かっ。
アハハ

炭鉱の親分は山崎銀之丞っ。
さり気ない存在感にグっときたぁあ。
あ、舞台は最近全然観てないな…ぁ。
『大江戸緋鳥808』(2012年)が最後だ…ぁ。

話が戻るけど雁助!
山内圭哉ぉお!!
やっぱカッチョエエぇえ。
やっぱオモロイぃいい。
ちょっとした”間”がサイコーやぁあ。
そういえば『パコ』(2014年)以来、
舞台を観てないなぁあ。
とにもかくにも、
うめ(友近)とどうなるんやぁああ。
ドキドキやぁあ。

『朝がきた』は、
主役だけじゃなくって
脇キャラからも目が離せなぁあい
♪365日~♪

あさが来た
DEAN FUJIOKA Official Site
ダメな私に恋してください
野々すみ花オフィシャルサイト
山内圭哉ブログ 

大江戸緋鳥808 大地真央x未沙のえるx湖月わたるx貴城けい (2012.8.23記)
Paco ~パコと魔法の絵本~ 泣いて笑ってやっぱりジ~ン…これぞ大人の御伽噺! (2014.2.18記)

二月大歌舞伎のチケットを松竹歌舞伎会特別会員としてゲット!

$
0
0

松竹歌舞伎会の特別会員に
ひっさしぶりの返り咲き
6年ぶりの復活

二月大歌舞伎に行くでぇえ!
さぁあ、
いつもより1日早い先行発売日。
チケ取りの大海原へ
ザッブゥゥゥン!!
アレ…アレレ…
思ってたほど美味しそうな魚が…

じゃなかった席が…
無い…。
ガビィィィン…。

やっぱりなぁ。
上には上がいるもんなぁあ。
ゴールド会員様が…ぁぁぁ。
どうしようわいな…ぁ。
平日はダメだしな…ぁ。
しかも3階A席…ぅ。
ア!あったあったぁあ。
公演の後半なのに
私好みの席がぁあああ♪
ここやったらエエんとちゃうか。
ポチっとな!
吉右衛門の籠釣瓶を観に行くぞぉお♪
夜の部は上手いこと釣れた…。
じゃなかった取れたんだけど、
昼の部が…。
うぅううん…ぅ。
ここしかないか…。
ポチっとな…ぅぅ。

歌舞伎座 

ウオォオ!吉右衛門の籠釣瓶! (2015.12.5記) 
松竹歌舞伎会特別会員に!ひっさしぶりの返り咲き! (2015.12.12記)

桂春団治 逝く…

$
0
0

落語界の大御所の一人で、
戦後衰退していた上方落語を復興させた
「四天王」の最後の一人、
三代目桂春団治(かつら・はるだんじ、
本名河合一〈かわい・はじめ〉)さんが
1月9日日午前0時11分、
心不全のため大阪市内の病院で死去した。
85歳だった。

1947年、父の二代目春団治に入門。
父の死後、29歳で三代目春団治を襲名した。
六代目笑福亭松鶴、五代目桂文枝、
三代目桂米朝(いずれも故人)と共に、
一時は滅亡寸前とまで言われた上方落語を
隆盛に導き、「四天王」と称された。
 持ち演目は「子ほめ」や「野崎詣り」など
多くはないが、高座一筋に鍛錬を重ね、
妥協のない格調高い落語で知られた。
60年以上にわたり現役を続け、80歳を過ぎ
てもファンを楽しませた。
最近は体調を崩し、高座から遠ざかっていた。
 高座に登場して両袖を引いてすっと羽織を脱ぐ
姿が絶品だった。舞踊の山村流、藤間流の名手で、
しぐさに踊りの素養がにじみ出た。
 上方落語協会会長や関西演芸協会会長も務めた。
98年紫綬褒章。

グォォオオオ…ゥゥ…。
逝ってしまった…ぁ。
ナマ高座は聞いたことがなくて
テレビばっかりやったけど、
なんとうか
いつまでも色っぽかったなぁ。
三枝が文枝を襲名した時の番組で、
バーで飲む姿が粋なお爺ちゃんでなぁ。
夜の街でモテモテやろうな。
って感じで…。

一門といえば…
福団治は懐かしの「大銀座落語祭」で聴いたし、
小春団治は新作落語で冷蔵庫の噺がオモロイ。
梅団治は最近ご無沙汰してるけど
「文我・梅団治二人会」に何度か行ったなぁ。

戦後、上方落語の復興を牽引(けんいん)した四天王のひとり。
豪快な六代目笑福亭松鶴、
はんなりした五代目桂文枝、
知性の桂米朝に対し、
春團治は華麗と称された。

大きな大きな一つの時代が
ほんまに終わってしもうた…。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

追悼特番
NHK総合
17日 午前7時45分~(関西地区のみ)
「上方落語の会 桂春団治さんをしのんで」
演芸研究家の小佐田定雄氏(63)が司会を務める
「上方落語の会」に2011年8月、出演した時のものに、
桂春之輔のインタビューを新たに収録した。
NHK Eテレ
17日 午後2時~
「皿屋敷」

上方の美学、体現した三代目〜桂春団治さんをしのぶ
松竹芸能

月組全ツ たまちゃぴ!目撃せねば!

$
0
0

♪ア~パッショナ~ド~熱く熱く♪
脳内リピート中ぅぅぅ。

月組
◆全国ツアー:2016年3月19日(土)~4月17日(日)
ミュージカル・プレイ
激情 —ホセとカルメン—
脚本/柴田 侑宏 演出・振付/謝 珠栄 
ファナティック・ショー
Apasionado(アパショナード)!!III
作・演出/藤井 大介

大衝撃の月組全国ツアー!
たまきち(珠城りょう)&ちゃぴ(愛希れいか)
初ツーショット!!
気になる気になるぅぅう。
『激情』を演ってんだから、
ますます気になるぅぅう。
龍真咲コンサートと
出演者の割り振りも明らかになり…。
しもんくん(紫門ゆりや)が
『Voice』チームに入ったのが
残念だけど…ぅ。
まさおの方には行かないもんで… 

大阪:梅田芸術劇場メインホール
岩手:岩手県民会館
愛知:愛知県芸術劇場 大ホール
岐阜:羽島市文化センター スカイホール
愛知:幸田町民会館 さくらホール
三重:三重県文化会館
富山:オーバード・ホール
石川:金沢歌劇座
茨城:ひたちなか市文化会館
福島:いわき芸術文化交流館アリオス
神奈川:よこすか芸術劇場
千葉:市川市文化会館
新潟:新潟県民会館
新潟:上越文化会館
長野:ホクト文化ホール
福岡:福岡市民会館

どこの劇場で公演するのかな。
全ツの予定表を見てみれば…。
3月に大阪にちょっくら帰る予定だから
梅芸にでも…。
さぁあチケ取りだぁああ!!
ウワァアア!!
やられたぁぁ…ああ。
梅芸会員の壁は厚かったぁああ。
先行で取ってるんだもんなぁあ。
宝塚友の会で撃沈…ぅ。
一般発売日はちと用事があるから…
あれだ!ぴあの先行だっ。
トリャァァア!!
へ…B席しかない…ぅぅ。

梅芸って上の階だと
置いてけぼり感があって…。
苦手なんだよね…ぇ。
でもせっかく大阪にいるんだし…。
『Apasionado(アパショナード)!!』が
大好きだし…。
ポチっとな…ぅ。

こうなったら友会で
市川もチャレンジしてみっか!
トリャァァア!!
厳正なる抽選の結果、当選いたしました。
ウギャァアア!キョエェェエエ!
でも…
むっちゃ後列だぁああ!!

センターブロックなんだけど…
通路側じゃないと、
休憩時間のトイレ合戦で
負けてしまうやないのぉおお。

コラァアア!!!
それがなんだぁああ!
トイレは我慢しろぉおお!
猛ダッシュしたら行ける!
せっかく当ててやったんやぞぉおお! 

うわっ!天の声だぁあ。
そう!そう!そうだよね!
神様仏様御釈迦様
ありがとぉおございますぅうう。

宝塚歌劇団
梅田芸術」劇場 

2016年公演ラインアップ 月組がっ!なんじゃなんじゃぁあ! (2015.10.02記)

みっちゃんのオペレッタ こうもり! 狙え!SS席!

$
0
0

みっちゃん(北翔海莉)が
本公演でオペレッタ!
楽しそうだぁあ♪
専科助っ人は汝鳥伶&星条海斗
ますます楽しそうだぁあ♪
きっとまた
みっちゃんがいればみんな幸せ
HAPPYモード全開になるんだろうなぁ♪

星組
■主演:北翔海莉、妃海風
◆宝塚大劇場:2016年3月18日(金)~4月25日(月)
◆東京宝塚劇場:2016年5月13日(金)~6月19日(日)
MUSICAL
こうもり…こうもり博士の愉快な復讐劇…
-ヨハン・シュトラウス二世 オペレッタ「こうもり」より-
脚本・演出/谷 正純
ショー・スペクタキュラー
THE ENTERTAINER!
作・演出/野口 幸作

宝塚大劇場公演が、
GWに引っかからないのが残念でならない…。
しかも春の公演だから、
102期生が初舞台を踏む!
嗚呼…ぁぁぁ。
いぃぃや!
仕事と観劇資金をやりくりして…
行くでしょう!!行きましょう!!
狙え!SS席!
トリアァッァアア!!
誠に残念ですがチケットをご用意することが
できませんでした。
あ…ぁああ。
撃沈したぁぁあああ。

まあええわ。
お次は、狙え!S席!!
神様お釈迦様仏様お願いしますぅうう。

雪組東京公演のチケ抽選もあるし、
月組全ツのチケ取りが終わって
ホっとする間もなぁい。
あっちもこっちもぉ
今年も忙しいなぁあ。
ハッッ!
観劇予算大大大削減なのにぃい。
 

宝塚歌劇団 

みっちゃんのオペレッタ 本公演に堂々の登場! (2015.7.29記)
心は早くも来年へ… (2015.10.28記)
星組 こうもり みっちゃんとマギーが再会だぁ♪ (2015.11.17記)  

Viewing all 3566 articles
Browse latest View live